会計・税制の改正情報

国税庁

「「年末調整手続の電子化及び年調ソフト等に関するFAQ」を更新」を公表

令和3年7月9日(金)、国税庁ホームページで「「年末調整手続の電子化及び年調ソフト等に関するFAQ」を更新しました」が公表されました。

次のFAQ項目が更新・追加されました。

第1章 年末調整手続の電子化の概要
〔問1-2〕年末調整手続の電子化についてもう少し詳しく教えてください。【更新】
〔問1-3〕年末調整手続の電子化のメリットは何でしょうか。【更新】
〔問1-5〕年末調整手続において電子化できるようになる書類にはどのようなものがありますか。【更新】
〔問1-6〕当社においては既に従業員から扶養控除等申告書などを電子データで提供してもらっているのですが、具体的には何か変わるのでしょうか。【更新】
〔問1-7〕これまで年末調整の際には、年末調整申告書を紙で提出してきたのですが、これからは勤務先に電子データで送ればよい、ということですか。【更新】
〔問1-12〕年末調整手続を電子化したいのですが、具体的に何をすればよいですか。【更新】

第2章 年末調整手続の電子化に向けた準備【勤務先】
〔問2-1〕年末調整手続を電子化するためには、勤務先はどのような準備をすればよいですか。【更新】
〔問2-2〕従業員が使用する年末調整申告書作成用のソフトウェアにはどのようなものがありますか。また、利用料はかかりますか。【更新】
〔問2-5〕税務署への申請は必要ですか。【更新】
〔問2-9〕年末調整申告書をデータで提供を受けるための「一定の要件」として、「電磁的方法による提供を受けるために必要な措置」及び「電磁的方法により提供する者の氏名を明らかにするために必要な措置」が必要だとのことですが、具体的にはどのようなものですか。【更新】
〔問2-13〕年末調整関係書類をデータで提供させるに当たり、従業員から事前に承諾等を受けておく必要はありますか。【更新】
〔問2-15〕次のような方法も電子データによる提供に該当しますか。【更新】

  • エクセルシートやPDFファイルに必要事項を入力し、勤務先に送信すること
  • 手書きで扶養控除等申告書や保険料控除申告書を作成し、それをスキャナーで読み込んだデータを勤務先に送信すること

〔問2-17〕従業員の控除証明書を電子化するとのことですが、当社で契約している団体扱い保険についても電子化できるのですか。【追加】
〔問2-18〕年調ソフトから印刷した年末調整申告書について、国税庁ホームページに掲載している様式と大きく異なるのですが、紙を原本とした場合に、この印刷した申告書を保存すればよいのでしょうか。【追加】

第3章 年末調整手続の電子化に向けた準備【従業員】
〔問3-2〕勤務先における年末調整手続が電子化されるため、年末調整申告書及び控除証明書等について電子データで提供するよう指示がありました。従業員にとってどんなメリットがありますか。【更新】
〔問3-5〕年末調整申告書の電子データによる提供は、いつから利用できるようになったのですか。【更新】
〔問3-7〕勤務先から、年末調整手続を電子化するため、年末調整申告書及び控除証明書を電子データで提供するよう言われました。年末調整申告書データはどのように作成すればよいですか。【更新】
〔問3-8〕保険会社等が交付する控除証明書等の電子データはどのようにして受け取るのですか。【更新】
〔問3-12〕税務署から発行される住宅ローン控除証明書を電子データで取得する場合に必要な手続きはありますか。【更新】
〔問3-14〕保険会社等から保険料控除証明書等が書面で送られてきたのですが、これをスキャナーで読み込む等によりデータ化したものを勤務先に原本として提供することはできますか。【更新】

第5章 年調ソフト
〔問5-5〕年調ソフトをパソコンやスマートフォンにダウンロードして利用する際の利用環境について教えてください。【更新】
〔問5-7〕年調ソフトのインストールには管理者権限が必要ですか。【更新】
〔問5-7-2〕Windows版の年調ソフトについて、国税庁ホームページからダウンロードした場合のインストール方法を教えてください。【追加】
〔問5-9〕当社では一台のパソコンを複数の従業員で共用しているのですが、その場合でも年調ソフトは複数人での使用は可能ですか。他人に自分の年末調整申告書の内容が見られてしまうことはありませんか。【更新】
〔問5-18〕年調ソフトを利用して従業員から年末調整申告書データ及び控除証明書等データの提供を受けるために何か準備することはありますか。【更新】
〔問5-19〕従業員から年調ソフトにより作成した年末調整申告書データを書面で出力の上、提出を受ける場合でも何か便利になることはありますか。【更新】

インボイス制度関連記事

  1. キャンセル料と消費税
  2. 自分は課税事業者? 免税事業者?
  3. インボイス制度 免税事業者の選択と経過措置
  4. 働き方が多様になりましたフリーランスと今後の税務
  5. 免税事業者からの課税仕入れに係る控除対象外消費税額
注目記事 最新記事
  1. 税務調査における追徴課税の平均額はいくら?こんなケースには注意する!
  2. 生命保険料控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  3. 通勤手当を廃止して実費精算にした場合の給与計算
  4. 社会保険の「年収130万円の壁」注意点や例外
  5. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  1. 令和6年度 住宅ローン控除等の改正
  2. 住宅ローン控除の要件
  3. 「復職」について考える
  4. ミッション・ビジョン・バリューとは
  5. 現物配当(現物分配)の税務

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP