税務知識記事一覧

個人事業主が即金で資金調達する方法

個人事業主が即金で資金調達する方法

「今すぐ資金が必要」
「個人事業主が即金で資金調達する方法はある?」

このような不安や疑問を抱えている人は少なくありません。

結論から言いますと、個人事業主が即金で資金調達できる方法はあります。

しかし、一般的な資金調達方法である銀行や政策金融公庫での融資は即日受けることは不可能なので、予め余裕を持った資金計画を検討しなければなりません。

しかし、急な出費で今すぐお金が必要という場合もあるでしょう。

そこで今回は、皆さんの不安を解決するために「個人事業主が即金で資金調達」する方法を紹介します。

個人事業主の資金調達方法

資金調達においてスピード感は大切です。

予定していなかった急な出費にも対応できるような資金調達が出来れば、これほど心強いものはありません。

個人事業主が資金調達を行う代表的な方法としては

  • 日本政策金融公庫の融資
  • 銀行や信用金庫の融資
  • ファクタリング

などの方法が挙げられます。

基本的には金融機関からの融資となりますが、今すぐにお金が必要となれば既に枠のある銀行カードローンなどを利用する人も多いのではないでしょうか。

カードローンの枠を持っていない個人事業主の人は、まずカードローンの利用審査を行う必要があります。

しかし、銀行カードローンの審査は、どんなに早くても翌日以降の回答となることから、原則即金にすることは不可能です。

もしカードローンの審査を即日行って欲しい場合は、大手消費者金融のカードローンに申し込みすることも検討しなければいけません。

消費者金融の利用を銀行は嫌がる

一つ注意しなければならないのが、消費者ローンの利用履歴は個人信用情報として最低5年間残り続けるということです。

銀行などの金融機関は、消費者金融からの借入を嫌がることが多いです。

なぜなら、銀行と比較して審査の基準が低く、借入金利が高いのが特徴の消費者金融から借入をしなければならないということは、お金に困っているのか他の銀行が融資を断った可能性があると勘ぐられるためです。

特に深い意味もなく消費者金融から借入したとしても、その情報は残り、そこから審査を行う銀行などには嫌がれる可能性が高いことに注意してください。

もし皆さんが5年以内に銀行から借入する可能性がある場合は、消費者金融の利用は控えた方が無難かもしれません。

個人事業主におすすめの資金調達方法

消費者金融でなければ原則、即金することは不可能ですが、一般の金融機関でも一週間程度で借入することは可能です。

ここからは、個人事業主におすすめの資金調達方法について

  • 日本政策金融公庫
  • 銀行
  • ノンバンクビジネスローン
  • 消費者金融

などを中心に詳しく解説していきます。

日本政策金融公庫

個人事業主や創業したての企業に対して積極的に融資を行っているのが、国の金融機関である日本政策金融公庫です。

国の金融機関である日本政策金融公庫は銀行などと審査の基準も大きく違います。

資金調達のハードルは大きく下がりますが、提出書類の数や、融資担当者と面談を行う必要があるなど実際に資金を手に入れるまでの時間は長くなる傾向があります。

審査時間は概ね1ヶ月程度かかると思っておくようにしましょう。

〈審査内容〉

審査ハードル 比較的ゆるい
審査時間 概ね1ヶ月程度
金利 比較的低い

銀行

銀行や信用金庫などの金融機関から資金調達する方法もあります。

日本政策金融公庫と比較して審査ハードルは若干上がりますが、審査時間は3週間程度と比較的早く資金調達が可能です。

ただし、個人事業主の場合は一般的に信用保証協会の保証審査を並行して受けなければいけません。

銀行審査の他に保証協会の審査に時間がかかれば、その分資金調達まで時間がかかることに注意が必要です。

〈審査内容〉

審査ハードル 比較的厳しい
審査時間 3週間程度 ※信用保証協会の審査にもよる
金利 比較的低い

ノンバンク系ビジネスローン

ノンバンクが個人事業主や義業務家に行っている資金調達方法の一つにビジネスローンがあります。

ビジネスローンには、銀行を母体とする「銀行系ビジネスローン」と、ノンバンクを母体とする「ノンバンクビジネスローン」があります。

銀行系ビジネスローンは即金できませんが、実はノンバンク系ビジネスローンは即日融資を行っています。

その反面、金利が10%を超える高金利なものも多いため、長期利用には向かないでしょう。

〈審査内容〉

審査ハードル 比較的緩い
審査時間 最短即日
金利 高い

消費者金融

先述しましたが、消費者金融系であれば即金で資金調達が可能です。

ただし、個人信用情報に情報が残り、今後一般の金融機関からの借入が難しくなる可能性については注意が必要です。

どうしても即金しなければならない時には最も有効な資金調達方法と言えるでしょう。

〈審査内容〉

審査ハードル 比較的緩い
審査時間 最短即日
金利 高い

まとめ

  • 即金するなら消費者金融かノンバンク系ビジネスローン
  • 日本政策金融公庫の融資は個人事業主にとって有利な資金調達方法
  • 消費者金融を利用した履歴は5年間消えず、他の審査に影響する

一般の銀行や日本政策金融公庫で即金することは不可能です。

そのため資金調達は予め余裕を持って検討しておく必要がありあす。

資金計画がしっかり作られていれば銀行や日本政策金融公庫もスムーズに審査してくれるので、そこまで時間もかからず資金調達ができるでしょう。

資金計画を専門家に作ってほしい場合は、お近くの税理士に相談することをおすすめします。

銀行へ同行訪問してくれるサービスもありますので、個人事業主で資金調達する際に不安を抱えている人は、一度相談してみてはいかがでしょうか。

税理士紹介センター

インボイス制度関連記事

  1. BtoBでの免税事業者の消費税転嫁は保護されるのか
  2. 免税駐車場事業者のインボイス対応
  3. 民法の改正による電子領収書の提供請求権
  4. 遡及適用OK 新設法人等のインボイス
  5. インボイス制度 事業者公表サイトでひと騒動
注目記事 最新記事
  1. 副業が事業所得となる基準
  2. 別表六(三十一)の誤記載に注意喚起
  3. 途中入社の方の住民税の特別徴収への切替手続きは済んでいますか?
  4. 会社を廃業・清算する場合税金の支払はどうなる?法人税や消費税の支払いが必要!
  5. 大企業向け賃上げ促進税制のマルチステークホルダー経営宣言とは
  1. 未支給年金の課税関係
  2. 給与水準を引き上げた中小企業は半数超え
  3. 技能実習制度の廃止 新制度へ移行を求める
  4. 非課税期間が無期限に新NISAのしくみ
  5. 残業の正しい考え方
Himawari M&A Space

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP