会計・税制の改正情報

農林水産省

「令和5年度税制改正の大綱における農林水産関係事項について」を公表

令和4年12月23日(金)、農林水産省ホームページで「令和5年度税制改正の大綱における農林水産関係事項について」が公表されました。

令和4年12月23日に閣議決定された、令和5年度税制改正の大綱における農林水産関係分野の事項として、次の内容が案内されています。

  1. 農業経営基盤強化準備金制度について、対象となる農業用機械等から取得価額が30万円未満の資産を除外した上、適用期限を2年延長(所得税・法人税)
  2. 農業競争力強化支援法に基づく事業再編計画の認定を受けた場合の事業再編促進機械等の割増償却について、割増償却率の見直し、1社単独で取り組む事業再編に係る機械等を対象から除外した上、適用期限を2年延長(所得税・法人税)
  3. 農林漁業用A重油に対する石油石炭税(地球温暖化対策のための課税の特例による上乗せ分を含む。)の免税・還付措置の適用期限を5年延長(石油石炭税)
  4. 農用地利用集積等促進計画により農用地等を取得した場合の所有権の移転登記の税率の軽減措置の適用期限を3年延長等(登録免許税、不動産取得税)

<添付資料>

令和5年度税制改正主要事項

令和5年度税制改正事項(一覧)

インボイス制度関連記事

  1. 自分は課税事業者? 免税事業者?
  2. 消費税の基本 免税事業者とは?
  3. 免税事業者が課税事業者となる訳
  4. インボイス制度とは何か?仕入控除は決算にどのような影響がある?
  5. インボイス制度 免税事業者の選択と経過措置
注目記事 最新記事
  1. 社会保険の「二以上勤務届」と給与計算
  2. 生命保険料控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  3. 相続税の納税資金として融資を受けることは出来るのか?
  4. 外国為替相場の著しい変動あり15%ルールとは
  5. 学生も社会保険に加入の義務あり?
  1. 特定求職者雇用開発助成金とハローワーク求人
  2. 相続の基本 遺産をどうやって分ける?
  3. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  4. 減価償却の計算方法 定額法と定率法
  5. 相続税申告前に相続人が死亡した場合

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP