会計・税制の改正情報

文部科学省

「令和5年度 文部科学省税制改正の概要」を公表

令和4年12月23日(金)、文部科学省ホームページで「令和5年度 文部科学省税制改正の概要」が公表されました。


公表された「令和5年度 文部科学関係税制改正要望事項の結果(概要)」は、7ページの資料で、改正の内容について、概要が説明されています。

  1. 教育資金一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税措置の拡充(金融庁との共同要望)【贈与税】
  2. 試験研究を行った場合の法人税額等の特別控除の拡充及び延長(経済産業省等との共同要望)【法人税等】
  3. 日米宇宙協力に関する枠組協定(仮称)に基づく物品等の輸入に伴う税制上の所要の措置(外務省との共同要望)【消費税等】
  4. 博物館法の改正に伴う税制上の優遇措置の拡充等【事業所税・固定資産税等】
  5. 公益法人が所有・取得する重要無形文化財の公演のための施設(能楽堂)に係る課税標準の特例措置の拡充【固定資産税等】
  6. 高等学校等就学支援金制度の見直しに伴う税制上の所要の措置【所得税等】
  7. 出産費及び家族出産費の支給額の見直しに伴う税制上の所要の措置(厚生労働省、財務省、総務省との共同要望)【所得税等】
  8. 退職等年金給付の積立金に対する特別法人税の撤廃又は課税停止措置の延長(厚生労働省、財務省、総務省等との共同要望)【法人税等】
  9. 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構の業務の追加に伴う税制上の所要の措置【固定資産税等】
  10. 福島国際研究教育機構に係る税制上の所要の措置(復興庁等との共同要望)【法人税等】

インボイス制度関連記事

  1. 免税会社の適格請求発行事業者登録のタイミング
  2. 免税事業者が課税事業者となる訳
  3. インボイスがもたらす転嫁妨害や黙認
  4. 消費税『課税事業者・免税事業者どっちが得』
  5. インボイス制度 事業者公表サイトでひと騒動
注目記事 最新記事
  1. 社会保険の「二以上勤務届」と給与計算
  2. 国民健康保険の「傷病手当金」 ~新型コロナ特例~
  3. 大企業向け賃上げ促進税制のマルチステークホルダー経営宣言とは
  4. 税金がなかったらどんなデメリットがある?税金は所得に関係なくサービスを受けられる唯一の制度
  5. <号外>自由民主党「令和5年度税制改正大綱」を公表
  1. 特定求職者雇用開発助成金とハローワーク求人
  2. 相続の基本 遺産をどうやって分ける?
  3. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  4. 減価償却の計算方法 定額法と定率法
  5. 相続税申告前に相続人が死亡した場合

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP