税金基礎知識ブログ

資金調達の長期借入金と短期借入金の違いは何?

資金調達の長期借入金と短期借入金の違いは何?

「長期借入金と短期借入金って何が違うの?」

このような疑問を抱えている人は少なくありません。

結論から言いますと、長期借入金は1年以内に返済が終わらない借入金のことで、短期借入金は1年以内に返済が終わる借入金にことを指しています。

資金調達の方法としては長期資金と短期資金の2つありますが、自分の会社や投資する対象に応じてどちらを利用するか検討しなければなりません。

今回は、資金調達における長期資金と短期資金について説明していきます。

長期借入金で資金調達する

長期借入金とは、1年以内に返済が終了しない借入金のことで、一般的に金融機関で受ける証書貸付融資のことを指しています。

長期借入金は一般的に「設備投資」に対して行われることが多く、設備の「減価償却費」および「当期利益」で返済していくことになります。

なお、長期借入金は金融機関にとってもリスクが大きくなることから、安定的なキャッシュフローが取れる見込みが無ければ審査に通過することは難しいです。根拠のある収支計画書の作成が求められます。

長期借入金を運転資金として借りる

長期借入金は一般的に設備資金の資金調達方法として利用されますが、長期運転資金として利用することも可能です。

特に個人事業主や中小企業など、運転資金が必要でかつ資金繰りを安定させるために長期で借入したいというケースが多いです。

そもそも運転資金とは、売掛金の回収までの繋ぎ資金であったり、先立って発生する外注費や人件費支払に対応したり、一括で仕入して売上が立つまで資金であったりするなど、事業継続上回収サイトの違いから資金需要が起こることで必要になります。

つまり長期で運転資金を借りるということ自体、事業収支計画に何かしらの問題が生じている可能性があります。

しかし、実は個人事業主や中小零細企業では資金繰り安定化を図るために長期での運転資金は普通に行われている方法となっています。

お近くの民間金融機関や政策金融公庫等の融資を利用することで長期運転資金を借入することが可能ですので一度問い合わせしてみてはいかがでしょう。

短期資金で資金調達する

短期資金とは1年以内に支払いが終了する借入のことで、一般的に「売掛金の回収までの繋ぎ」「社員の給与支払」「外注費支払」等に利用される資金です。

短期資金として資金調達するには

  • 手形貸付
  • 手形割引
  • ファクタリング
  • 当座貸越

などの方法が用いられます。

それぞれについて詳しく説明していきましょう。

手形貸付

手形貸付とは、借用書の代わりに企業が振り出した手形を金融機関に差し出して、融資を受ける資金調達方法です。

企業は手形を差し出すことで、振り出した金額分の融資を受けることが出来ます。

手形に記載された手形期限日までに全額返済する必要がありますが、短期資金としては証書貸付とは違い手軽に利用できるという点からも良く使われる資金調達方法です。

尚、手形貸付は短期資金という形での利用ではありますが、期日一括返済が難しい場合等は同額の手形を再度振り出すことで期限を延長する「書換」という方法も存在します。

書換することで長期的に資金繰りを安定させることが可能になるなどメリットがあります。

また、手形貸付は期限日までの一括返済が要件となりますが、逆を言えば期限日まで返済が行らないという性質があります。

つまり資金繰りの安定化に良く利用される方法なのです。

手形割引

手形割引は受取手形を金融機関に買い取ってもらう方法です。

手形期限が3ヵ月後など長期であるものの、支払いが先に必要になるケースに良く用いられる方法となっています。

手形期日が到来していない受取手形を割引指定現金化することで、短期的な資金調達に役立ちます。

もちろん受取手形を差し出して現金化する方法なので、返済等が無いのもメリットと言えるでしょう。

ファクタリング

手形割引が受取手形の売却として利用される方法ですが、ファクタリングは売掛金の売却として利用される方法です。

決済期日前に売掛債権を第三者に譲渡するなどの方法で資金調達します。

売掛金のサイトは30日程度であることが多く、受取手形の120日サイト等と比較しても短期であることから、ファクタリングを利用するのは資金繰りが厳しい企業であることが多いです。

そのため、リスクを勘案して一般的にファクタリングは手数料が非常に高く設定されていることが多くなっています。

ファクタリングを利用することで利益が全く無くなってしまうというケースもあり得ることから、慎重な利用をすることをおすすめします。

当座貸越

当座貸越とは、金融機関の当座預金に設定される枠のことで、枠の範囲内であれば仮に資金が足りなかったとしてもマイナス計上で手形や小切手が落ちる仕組みのことです。

一般的に当座預金に資金が入っていなければ、小切手や手形は決済できず不渡り(不渡りを連続して2回起こすと金融機関と取引停止処分)となりますが、貸越機能を付けておくことで、設定した枠の範囲内で決済が行われることになります。

急な資金手当てにも利用される方法ですが、信用が無ければ当座貸越の枠を作ること自体出来ないため、申込したら誰でも使えるようなものでは無いと覚えて起きましょう。

尚、金融機関によっては貸越専用の当座預金を開設して、そこで都度貸越申し込みを受け資金調達させる場合も多いです。

当座貸越は随時返済であることから、毎月約定日に返済が起こるということはなく、資金繰りの安定化のために利用されます。

まとめ

  • 資金調達には長期借入金と短期借入金がある
  • 長期借入金は一般的に設備資金に使われる
  • 短期借入金は手形貸付の他、手形割引やファクタリング等も含まれる

特に運転資金として借入したい場合は短期資金で対応出来る場合は手形貸付による融資を受けると良いでしょう。

ただし期日一括返済が難しいと感じる場合は、長期で運転資金を借りることも可能です。

まずは自分の事業実態を把握し、なぜ資金調達が必要になったのか原因を調査してから、最も適した資金調達方法を選ぶようにしましょう。

資金調達もこれで安心!税理士に頼むとこんなメリットがある

注目記事 最新記事
  1. 国税の信託型ストックオプションへの見解と税制適格ストックオプションの株価算定ルール
  2. 外国為替相場の著しい変動あり15%ルールとは
  3. 定額減税が開始されます
  4. 在庫が決算に与える影響とは?粉飾決算は在庫がポイント!
  5. 職場つみたてNISAと賃上げ税制
  1. 年の中途に退職した人の年末調整
  2. 保険料控除証明書の到着は必要な保険か否かを見直す好機です
  3. 採用と健康状態の調査
  4. 見落としがちな「逆パワハラ」
  5. 不法就労助長とリスク

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP