会計・税制の改正情報

財務省

「BEPS防止措置実施条約が適用される租税条約が増えます<メキシコ>」を公表

令和5年4月7日(金)、財務省ホームページで「BEPS防止措置実施条約が適用される租税条約が増えます<メキシコ>」が公表されました。

次の内容が公表されました。

  1. 「税源浸食及び利益移転を防止するための租税条約関連措置を実施するための多数国間条約」(BEPS防止措置実施条約)の寄託者である経済協力開発機構(OECD)の事務総長が公表した2023年3月15日時点の情報によると、我が国が本条約の対象とすることを選択している租税条約の相手国のうち、メキシコが新たに本条約の批准書を寄託しました。
  2. 本条約は、各租税条約の両締約国がその租税条約を本条約の対象とすることを選択し、かつ、本条約が両締約国について発効している場合に、その租税条約について適用されるところ、我が国とメキシコとの間の租税条約については、2023年7月1日にこの条件を満たすこととなります。
  3. 本条約の規定のうち各租税条約に適用される規定及び各租税条約に対する本条約の適用の開始については、各締約国の選択に応じて異なります。

我が国の租税条約に対する本条約の適用関係の詳細として、次の資料等が案内されています。

  • BEPS防止措置実施条約の条文
    • 「税源浸食及び利益移転を防止するための租税条約関連措置を実施するための多数国間条約」(和文・英文)
  • BEPS防止措置実施条約の署名国及び締約国の留保及び通告の一覧(OECDホームページ(英文)へのリンク)
  • BEPS防止措置実施条約に関する資料
    • 我が国の留保及び通告の一覧(和文・英文)
    • BEPS防止措置実施条約の我が国の租税条約に対する適用関係

「BEPS防止措置実施条約に関する資料」のサイトでは、「我が国とメキシコとの間の租税条約に対する本条約の適用関係の概要」が追加公表されました。


インボイス制度関連記事

  1. インボイスがもたらす転嫁妨害や黙認
  2. インボイス制度開始:10/1 登録事業者の簡易課税選択届
  3. インボイス制度 事業者登録が遅れたら?
  4. インボイス制度 事業者公表サイトでひと騒動
  5. 遡及適用OK 新設法人等のインボイス
注目記事 最新記事
  1. お金を友人に貸すと税金がかかるって本当?
  2. 扶養控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  3. 決算書に間違いがあった!修正することは出来るの?
  4. 外国税額控除の控除限度額と繰越控除
  5. 通勤手当を廃止して実費精算にした場合の給与計算
  1. 営業秘密の漏洩リスク
  2. 国税局の文書回答手続
  3. 「採用内定」とは
  4. 「採用」についての法的視点
  5. 9月30日は土曜日 インボイスの登録申請
Himawari M&A Space

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP