税務知識記事一覧

経理実務『現金勘定』

経理実務『現金勘定』

経理上「現金」勘定で処理するものは?

硬貨や紙幣といった貨幣(お金)のほかに、金融機関ですぐに換金できる通貨代用証券も含まれます。

通貨代用証券とは他人振出小切手、送金小切手、郵便為替証書、配当金領収書、期限の到来した公社債利札などです。

また貨幣といっても円とは限りません。

ドルや人民元等他国の通貨も「現金」勘定で処理します。

他国の通貨(外貨)の処理

外貨も経理上の表示は○○円と円表示ですが、その外貨を取得した時の円相場と決算時点での円相場が違っているときは、為替差損益で残高を修正します。

例えば$1=¥120の時に$10,000取得した場合、「現金」勘定には1,200,000円と記帳されます。

しかし決算時点で$1=¥130となった場合は、以下の処理をします。

(現金)100,000/(為替差益)100,000

仮想通貨はどうなるの?

仮想通貨は、通貨といっても現物がありませんので「現金」勘定ではなく、「仮想通貨」勘定等別の勘定科目を設けて処理するのが現状では妥当です。

外貨同様、決算時点で相場が変わっていれば損益勘定で修正します。

現金取引は減っている

現在多くの企業では現金取引は少なく、ほとんどが銀行を通じた決済や電子決済となっておりますので「現金」勘定が登場する場面は少なくなっております。

企業が従業員の交通費や立替金を清算する場合は「小口現金」勘定を使い、「現金」勘定とは区別して管理します。

現金商売は日々の管理を

しかし小売業や飲食業などは日々の現金商いですから、現金勘定の管理は日々行う必要があります。

最近では電子決済等のキャッシュレスで支払う人が多くなったので間違いは少なくなりましたが、つり銭間違い等で売上の伝票やレジ集計等と現金が合わない場合は「現金過不足」勘定で残高を合わせておく必要があります。

現金商売をしている小売店や飲食店には突然税務署の調査官が来て、レジの現金とレジ集計表との突合をしてゆくこともよくあることです。注意しましょう。

税理士紹介センター

インボイス制度関連記事

  1. 令和4年度・税制改正大綱『消費課税編』
  2. 消費税インボイス制度いよいよ始動
  3. インボイス発行権限への恐怖
  4. 法人設立期間中の損益 ~帰属先・注意点など~
  5. インボイス制度 適格請求書等のいらない課税取引
注目記事 最新記事
  1. 小規模企業共済等掛金控除とは何?どのようなものが対象となる?
  2. 社会保険の「二以上勤務届」と給与計算
  3. 中古住宅取得や増改築で贈与税が非課税になる方法
  4. 学生も社会保険に加入の義務あり?
  5. 法人の決算書提出に必要な書類
  1. 営業秘密の漏洩リスク
  2. 国税局の文書回答手続
  3. 「採用内定」とは
  4. 「採用」についての法的視点
  5. 9月30日は土曜日 インボイスの登録申請
Himawari M&A Space

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP