税務知識記事一覧

令和6年能登半島地震 雑損控除等の特例措置

令和6年能登半島地震 雑損控除等の特例措置

「令和5年分」に適用することができる

令和6年1月1日に発生した能登半島地震、被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

今回の震災については被害が大変に大きかったことや、年初に発生したことを踏まえて、本来その被害が発生した年に適用される、雑損控除・災害減免法による所得税の減額免除・被災事業用資産等の損失の必要経費算入が、令和5年分に適用できることとなりました。

雑損控除と災害減免法については選択適用となりますので、詳しく見てみましょう。

雑損控除とは

雑損控除は災害または盗難・横領により、資産に損害を受けた場合に、所得控除を受けられる制度です。

  1. (損害額+災害関連支出-保険金等)-総所得金額等×10%
  2. (災害関連支出-保険金等)-5万円

の、いずれか多い方の金額が所得控除となります。

災害減免法による所得税の軽減免除とは

災害によって住宅や家財に損害を受けたとき、災害のあった年分の所得金額が1,000万円以下の方で、被害額が住宅・家財の価額の1/2以上で、雑損控除の適用を受けない場合は、所得金額に応じて所得税額が減額免除されます。

免除される所得税額は

所得額が500万円以下 全額免除
500万円超750万円以下 1/2
750万円超1,000万円以下 1/4

となっています。

すでに申告済でも修正可

被害が出ているものの、すでに令和5年分の申告を済ませている場合でも、更正の請求で各申請は行えます。

また、石川県・富山県に関しては、申請なしで申告や納付を延長する措置が講じられていますし、他の地域についても生活再建の目途が立った後で届け出をすれば、問題なく手続きが行えます。

税務は後回しにしていいのですが、雑損控除等を受ける場合、被害を受けた資産の価額や取壊し費用、り災証明などが必要となりますので、廃棄処分等の片付けを行う際には記録を取っておきましょう。

インボイス制度関連記事

  1. 遡及適用OK 新設法人等のインボイス
  2. インボイス発行権限への恐怖
  3. 働き方が多様になりましたフリーランスと今後の税務
  4. 期中で適格請求書発行事業者となる免税事業者の経理
  5. 消費税インボイス制度いよいよ始動
注目記事 最新記事
  1. M&Aにおける失敗事例について
  2. 税金がなかったらどんなデメリットがある?税金は所得に関係なくサービスを受けられる唯一の制度
  3. 決算をまたぐ工事がある!どうやって決算すればいい?
  4. 決算書に間違いがあった!修正することは出来るの?
  5. 海外在住で日本企業にリモート勤務の所得税と社会保険
  1. 「復職」について考える
  2. ミッション・ビジョン・バリューとは
  3. 現物配当(現物分配)の税務
  4. 「休職制度」の必要性
  5. 中小企業の6割は防衛的賃上げ

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP