税務知識記事一覧

コロナ禍におけるメンタルヘルス

コロナ禍におけるメンタルヘルス

ラインによるケアと忙しい管理職

企業におけるメンタルヘルス対策の一つに、管理監督者が行う「ラインによるケア」があります。

これは、働く人が自身のこころの不調に対応できないでいる時、管理監督者の「気づき」から始まります。

たとえば、部下の様子を見ていて、「元気がなさそうだな」と気づくことです。

以前と比べて遅刻が増えているとか、服装に乱れがあるとか、言動などの変化からわかることもあります。

この「いつもと違う」というところに、早く気付くことが大切になります。

しかし、管理監督者には、業務のマネジメントや部下の評価など求められることが非常に多くあります。

プレイングマネージャーの場合は、部下のケアまでなかなか時間が取れないということもあるでしょう。

リモートワークが推奨されている環境下では、様子を見ることが難しくもあります。

ケアの工夫と、コロナ禍における実践例

ではどうしたらよいのでしょうか。

3月に実施された「令和2年度職場のメンタルヘルスシンポジウム」は、ラインによるケアの実践をテーマに行われました。

視聴動画がポータルサイト「こころの耳」で公開されています。

メンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」(過労死・うつ病・自殺予防、職場復帰、パワハラ・セクハラ対策)あなたの悩みに耳を傾けてくれる専門の相談機関があります。一人で悩まずに客観的な意見を取り入れ、問題解決に向けて第一歩を踏み出してみませんか。

専門家による解説では、「ラインによるケア」を効果的に行うには、「管理監督者の経験と知恵」を活かした良いサイクルをつくること、そのための研修の実施方法について、知ることができます。

企業からの実践報告では、管理監督者が実際に行っている事例や、コロナ禍での取組を聞くことができます。

たとえば、リモートワークでも部下が相談しやすいように、「あらかじめ対応可能な時間や方法を伝えておく」ことで、コミュニケーションの向上を図っているといった、現場の工夫です。

コロナ禍においては、既存の知識や対策だけでは対応できないこともあります。

社員の声に耳を傾け、社員の状況をよく把握すること。

現場の工夫を吸い上げ、広く共有していくことが、大切なようです。

インボイス制度関連記事

  1. 令和4年度・税制改正大綱『消費課税編』
  2. 保険代理店や保険外交員とインボイス制度
  3. インボイスがもたらす転嫁妨害や黙認
  4. インボイス制度 基本的な緩和措置等のまとめ
  5. 免税事業者からの課税仕入れに係る控除対象外消費税額
注目記事 最新記事
  1. 法人の決算書提出に必要な書類
  2. 扶養控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  3. 決算で減価償却費を利用した利益調整を行う方法
  4. 決算において減価償却しないことは認められている?
  5. 副業が事業所得となる基準
  1. 「休職制度」の必要性
  2. 中小企業の6割は防衛的賃上げ
  3. 中間申告の義務規定と中間申告無申告容認規定
  4. 相続登記は3年以内に!
  5. ダイレクト納付の新しい手続き「自動ダイレクト」4月開始

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP