税金基礎知識ブログ

M&Aにおける税理士業務について解説

M&Aにおける税理士業務について解説

「M&Aを検討しているけれど、顧問税理士に相談して問題ない?」

このような疑問を抱えている人は少なくありません。

結論から言いますと、M&A業務は税理士に一度相談するようにして下さい。

もし顧問税理士がM&Aの知識を持っている場合は、アドバイサリー契約を結ぶことでM&Aに関する手続きやサポートを行ってくれます。

今回は税理士が行うM&A業務について解説していきます。

M&Aにおける税理士の立ち位置

税理士は会計や税務のプロとして事業者を支えていますが、時として会計とは一見かけ離れたM&A業務のサポートも行う場合があります。

実は税理士の中にはM&Aに関する知識を持った人が一定数おり、基本業務とは別にM&Aに関する業務を請け負っている場合があります。

税理士はM&Aにおいて以下の業務を行うことが出来ます。

  • M&Aにおける財務、会計サポート
  • アドバイザリー業務
  • デューデリジェンスサービス
  • バリュエーションサービス
  • その他

注意が必要なのが、全ての税理士法人でM&A業務を行っている訳ではないということです。

税理士の主な業務は会計税務なので、M&Aに関する業務を行っていないケースも十分に考えられるため、一度確認しておくことが必要です。

M&Aにおける財務、会計サポート

実は、税理士の基本業務である財務、会計サポートはM&A業務においても重要になってきます。

M&Aにおける財務、会計サポートは、M&Aによって発生する金銭の会計処理や財務処理、その他節税のアドバイスとなります。

買手企業の場合は、引受した企業の資産や負債の処理を行う必要があるので、一般的には税理士の指導を受けることが求められます。

売手企業の会計処理方法によっては、財務内容を一から仕訳していくことになるなど面倒な手間は税理士に依頼しておくのが望ましいでしょう。

また、売手企業に関しては、M&Aによって多額の売買金額を受け取ることになるため、納税の義務が発生します。節税サポートだけではなく、確実な納税を行うためにも税理士への依頼を検討してみて下さい。

このように、買手売手ともにM&Aの場合は税理士のサポートが欠かせません。確定申告のためにも、M&A時は原則税理士に依頼するようにしましょう。

アドバイザリー業務

M&Aにおけるアドバイサリー業務とはM&A完結までの手続きやサポートを行ってくれるサービスのことです。

具体的には

  • M&A戦略の策定
  • スケジュール策定
  • M&A先の選定
  • M&A先の交渉サポート
  • M&A先とのスケジュール管理

等が挙げられます。

M&A全般のサポートを受けられるので、M&Aを行う際は税理士に相談することをおすすめします。

自分でM&A業務を全て行うのは現実的に不可能ですので、早めに専門家を絡めておいた方がM&Aの成功にも繋がります。

デューデリジェンスサービス

デューデリジェンスとは、M&A契約前に売手企業の財務状況や税務状況を買手企業が調査することです。

具体的には

  • 簿外債務などの財務リスク調査
  • 資産や法的リスクの調査(訴訟等)
  • 税金が適正に支払われているか

等が挙げられます。

デューデリジェンスを行わなければ、売手企業の会計実態が見えない状態でM&Aを行うことになり、極めて危険なM&Aを行うことに繋がります。リスクを減らすためにも確実に行うようにしましょう。

税理士はデューデリジェンスの専門家として、売手企業の財務分析を行ってくれるため、M&Aの際には依頼するようにしましょう。

尚、売手企業が買手企業により信頼してもらうため自ら税理士に依頼して財務レポートを作成するケースもあります。

買手売手双方が税理士に依頼することでより正確なデューデリジェンスに繋がります。

バリュエーションサービス

バリュエーションサービスとは、企業の価値を客観的に算出する業務で、バリュエーションを元に売買価格が決まります。

一般的には買手企業が本当に買収を行うのかどうか検討する指標としてバリュエーションが行われるため、原則税理士を初めとした専門家に依頼する必要があります。

ただし、バリュエーションには一般の会計や財務以上の高度な知識を必要とすることから、税理士事務所によっては受付していないケースもあるため、あらかじめ確認しておくようにしましょう。

その他

税理士事務所によっては以上の4点の他にも

  • 事業計画策定
  • 第三者委員会への同席
  • 買収後の経理、会計制度構築サポート

なども行う場合があります。

M&Aに関することでも、財務や会計に関することは税理士の専門業務ですので、M&Aを検討するにあたってはまず税理士のサポートを仰ぐようにしましょう。

顧問税理士がいない場合は、お近くの税理士に依頼するか、税理士検索サービスなどを利用して依頼を検討した方が良いでしょう。

まとめ

  • M&A業務を行っている税理士は存在する
  • 税理士とM&Aのアドバイサリー契約を結ぶことでM&A全般のサポートを行ってくれる
  • デューデリジェンスやバリュエーションサービス業務は税理士などの専門家に依頼して正確な数字を出す

会計や税務の専門家である税理士は、M&Aにおいてもサポート業務を行ってくれます。

もしM&Aを検討しているのなら、まずは顧問税理士に相談するのが大切です。

顧問税理士がいない場合は、お近くの税理士事務所や税理士検索サービス等の利用をおすすめします。

M&A相談は税理士など専門家にすることをおすすめします。

注目記事 最新記事
  1. 2割特例の適用に「不適用届出書」提出が必要な場合がある
  2. 別表六(三十一)の誤記載に注意喚起
  3. 決算で現金が合わない場合はどのように処理をする?
  4. 中古住宅取得や増改築で贈与税が非課税になる方法
  5. M&Aにおける失敗事例について
  1. 年の中途に退職した人の年末調整
  2. 保険料控除証明書の到着は必要な保険か否かを見直す好機です
  3. 採用と健康状態の調査
  4. 見落としがちな「逆パワハラ」
  5. 不法就労助長とリスク

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP