税務知識記事一覧

2022年物価値上げと今年のふるさと納税のタイミング

2022年物価値上げと今年のふるさと納税のタイミング

10月に値上げラッシュ

小麦などの原材料価格や、エネルギー価格などの値上がり、円安による輸入物価の上昇が複合的に重なり、この秋(10月1日を筆頭として)に値上げラッシュが続いています。

値上げ前に買い込んで貯蔵しておくにも、かさばるものや賞味期限があるものは、制限があります。

大量購入で安くなるところを探すか、消費量を節約するかといった方法もありますが、限度があります。

値上げラッシュはふるさと納税にも連動?

値上げが反映されていない(=値上げ時期が遅れている)ところがあればそこから賢く調達できます。

日々の仕入れで価格変動の反映が機動的なスーパーなどは値上げがすぐに実施されるでしょうが、どこか価格への反映のタイミングが遅いところはないでしょうか。

予算と会計年度が4月から翌3月と決まっている自治体では反映のタイミングが遅れそうです。

10月1日の前後で、値上げされた商品が、ふるさと納税の返礼品でもその寄附額が引き上げられているのかどうか、いくつかの自治体の返礼品設定金額を観察してみました。

品種によって価格の違いがある小麦粉などではなく、価格比較のわかりやすいビール(350mℓ24缶-多くの自治体で15,000円の寄附金で選べた返礼品)で調査しました。

ビール類はオープン価格ですが、10月1日から6~10%の上昇が見込まれていました。

これに連動するとすれば、寄附金設定額も15,900円~16,500円となり、新規設定は16,000円程度と予想されました。

10月になっていくつかの自治体を調べてみたところ、15,000円で据え置きのままのところと、予想通り16,000円に改定されている自治体がありました。

予算時期に合わせて値上げの反映が遅れる自治体があるという予想は当たっていました。

ただし、10月中旬時点で日を追うごとに金額改訂の自治体が増えています。

3月を待たずに切り替わってしまう可能性も大です。

物価値上げとふるさと納税での調達

この観察から学べたことは、「物価上昇に連動してふるさと納税返礼品寄附額も変動するが、少し遅れる自治体もある」ということです。

例年、ふるさと納税の寄附は年間の課税額が年末調整で確定してから駆け込みでという方が多いと思いますが、2022年は、世の中の物価上昇の流れを読んで流動的に動くことをお勧めします。

インボイス制度関連記事

  1. 通勤手当の税と社会保険
  2. 保険代理店や保険外交員とインボイス制度
  3. 期中で適格請求書発行事業者となる免税事業者の経理
  4. 消費税インボイス制度いよいよ始動
  5. インボイス制度 事業者登録が遅れたら?
注目記事 最新記事
  1. 社会保険の「年収130万円の壁」注意点や例外
  2. 学生も社会保険に加入の義務あり?
  3. 事業再構築補助金交付決定者必見! 産業雇用安定助成金
  4. 定額減税が開始されます
  5. 税金がなかったらどんなデメリットがある?税金は所得に関係なくサービスを受けられる唯一の制度
  1. 「休職制度」の必要性
  2. 中小企業の6割は防衛的賃上げ
  3. 中間申告の義務規定と中間申告無申告容認規定
  4. 相続登記は3年以内に!
  5. ダイレクト納付の新しい手続き「自動ダイレクト」4月開始

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP