税金基礎知識ブログ

住宅ローン控除の借入限度は4区分にZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)とは?

住宅ローン控除の借入限度は4区分にZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)とは?

新住宅ローン控除は借入限度額を4区分

令和4年度以後の住宅ローン控除は、控除率、控除期間が見直され、環境性能に応じて、借入限度額が4つに区分されます。

〈令和4年度税制改正後の借入限度額〉

新築時 改正前 令4・5 令6・7
長期優良住宅 5,000万 5,000万 4,500万
ゼロ・エネルギー・ハウス 4,000万 4,500万 3,500万
省エネ基準適合住宅 4,000万 4,000万 3,000万
その他 4,000万 3,000万 2,000万

ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)とは

「ゼロ・エネルギー・ハウス」は、よく「ZEH(ゼッチ)」と略されます。

一般的には、1~3により、家庭での年間エネルギー消費量を正味でゼロとする住宅をいいます。

  1. 断熱性能

    「省エネルギー基準(令和7年義務化)」よりも高い断熱性能(UA値)を持つ建築物であること

  2. 省エネ

    エアコン使用量や高効率な給湯器を家庭用管理システムで制御

  3. 創エネ

    太陽光発電などで作る電気で消費エネルギーをまかなう

住宅ローン控除では、日本住宅性能表示基準における「断熱等級5」かつ「一次エネ等級6」の性能を有する住宅が該当します。

必ずしも太陽光パネルを設置する必要はありません(環境省の「Q&A」より)。

「ZEH」と「長期優良住宅」の違いは?

皆さんが気になるのは「ZEH」と「長期優良住宅」の違いでしょう。

「長期優良住宅」は、「耐震性」「省エネ性」「メンテナンス性」などトータルで性能が高く、長く住むことができる住宅です。

そのため、「省エネ」に特化したZEHに比べれば、求められる耐熱性能(UA値)は落ちることになります。

〈地域区分6地域の場合のUA値基準〉

省エネ基準・長期優良住宅 0.87
ZEH 0.60

(注)UA値は、数値が低いほど、高性能

一方で、「耐震性」のハードルが高いため、かなり建築費用がかさみます。

ZEHにも平成30年から補助金が出ていますので、ZEHの住宅が増加傾向にあります。

令和4年度もZEH補助金が出る予定

令和4年度もZEHに補助金が出る予定です。

令和4年度の予算成立後に正式にアナウンスされるものと思われます。

注目記事 最新記事
  1. 社会保険の「年収130万円の壁」注意点や例外
  2. 学生も社会保険に加入の義務あり?
  3. 配偶者控除と配偶者特別控除について徹底解説!
  4. 法人の決算書提出に必要な書類
  5. 定額減税が開始されます
  1. フリーランスの取引に関する新しい法律が2024年11月施行しています
  2. 定額減税の年末調整処理
  3. スポットバイトの課税・申告・社会保険(労働者の観点から)
  4. スポットバイトの課税と労働管理等(雇用会社側の観点から)
  5. 年の中途に退職した人の年末調整
税務知識ブログカテゴリー
PAGE TOP