税務知識記事一覧

厚生労働省が推奨する「履歴書」の様式を見直しました

厚生労働省が推奨する「履歴書」の様式を見直しました

厚生労働省が履歴書様式を見直し

2021年4月、厚生労働省は「新たな履歴書様式例の作成について」を発表し、推奨する新たな履歴書の様式例を公表しました。

~「様式例」を参考にして、公正な採用選考をお願いします~

従来、JIS(一般社団法人日本規格協会)規格の解説の様式例にあった「履歴書」が長年推奨されていましたが、2020年7月にJIS規格の解説の様式例から履歴書が削除されたため、厚生労働省が新たな履歴書の推奨様式例を検討していました。

旧JIS規格「履歴書」様式からの変更点

今回公表された、厚生労働省が推奨する履歴書の新様式例では、まず性別欄が大きく変更されています。

従来の性別欄は、〔男・女〕の選択式でしたが、昨今のLGBT等に代表されるように、性自認についての意識の高まりを受け、任意の記載欄となったことが注目されます。

他にも、従来のJIS規格「履歴書」様式の末尾の方にあった、「通勤時間」、「扶養家族数(配偶者を除く)」、「配偶者」、「配偶者の扶養義務」といった項目が削除されています。 

通勤時間や家族構成などは、本人の職業能力とは直接関係ない事項であり、採用を決定する際の選考基準とすることは適切でないため、公正な採用選考を確保する観点から削除されたようです。

入社後に本人に確認することが増えます

今後、採用選考時に新様式の履歴書が提出されることが増えるでしょう。

性別や家族構成など、これまで当然のように「履歴書」で確認していた項目が削除されましたので、入社時の手続き、特に雇用保険や社会保険の被保険者資格取得手続きなどのために、改めて本人に配偶者や扶養家族に関する情報を確認する必要が出てきます。

入社後に入手が必要な情報については、事前にチェックリストや社内の申請書式を用意するなど、新たな準備が必要になりますので、注意しましょう。

事業主向けリーフ (履歴書様式例作成)

求職者向けリーフ (履歴書様式例作成)

様式例(厚生労働省履歴書様式例)

【公正採用選考特設サイト】

応募者に広く門戸を開き、応募者の適性・能力のみを採用基準とした公正な採用選考をお願いします。

応募者に広く門戸を開き、応募者の適性・能力のみを採用基準とした公正な採用選考をお願いします。
税理士紹介センター

インボイス制度関連記事

  1. 消費税の基本 免税事業者とは?
  2. 消費税の基本的な仕組み
  3. インボイス制度開始:10/1 登録事業者の簡易課税選択届
  4. 消費税『課税事業者・免税事業者どっちが得』
  5. 消費税2割特例が使える場合の簡易課税選択届の先延ばし
注目記事 最新記事
  1. 社会保険の「二以上勤務届」と給与計算
  2. 相続税の納税資金として融資を受けることは出来るのか?
  3. 産後パパ育休と育児休業分割取得
  4. 別表六(三十一)の誤記載に注意喚起
  5. 生命保険料控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  1. 未支給年金の課税関係
  2. 給与水準を引き上げた中小企業は半数超え
  3. 技能実習制度の廃止 新制度へ移行を求める
  4. 非課税期間が無期限に新NISAのしくみ
  5. 残業の正しい考え方
Himawari M&A Space

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP