会計・税制の改正情報

金融庁

「「財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」等」を公表

令和5年4月10日(月)、金融庁ホームページで「「財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」等の公表について」が公表されました。

令和5年4月7日、企業会計審議会総会において、財務報告に関する内部統制の実効性向上を図る観点から、財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準が改訂され、内部統制報告書、訂正内部統制報告書及び内部統制監査報告書の記載事項が追加されたことに伴い、財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令等において、所要の改正を行うもの、とのことで、令和6年4月1日施行の予定とのことです。

  • 内部統制報告書
    前年度に開示すべき重要な不備を報告した場合には、内部統制報告書において、付記事項として、当該開示すべき重要な不備に対する是正状況を記載
  • 訂正内部統制報告書
    事後的に内部統制の有効性の評価が訂正される際には、訂正内部統制報告書において、具体的な訂正の経緯や理由等を記載
  • 内部統制監査報告書
    企業が内部統制報告書の内部統制の評価結果において内部統制は有効でない旨を記載している場合には、監査人はその旨を内部統制監査報告書において監査人の意見に含めて記載

次の資料が公表されました。

内閣府令

  • (別紙1)財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令の一部改正(案)
  • (別紙2)附則(案)

ガイドライン

  • (別紙3)「財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令」の取扱いに関する留意事項について(内部統制府令ガイドライン)の一部改正(案)

同日、電子政府の総合窓口e-Govポータルサイト(意見募集中案件)でも「財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」等の公表について」が公表されました。

インボイス制度関連記事

  1. 自分は課税事業者? 免税事業者?
  2. インボイス制度開始:10/1 登録事業者の簡易課税選択届
  3. インボイス制度 事業者公表サイトでひと騒動
  4. 今年の改正税法 インボイス事業者即時登録
  5. 消費税の基本 簡易課税制度とは?
注目記事 最新記事
  1. 決算をまたぐ工事がある!どうやって決算すればいい?
  2. 決算において減価償却しないことは認められている?
  3. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  4. 決算で現金が合わない場合はどのように処理をする?
  5. 配偶者控除と配偶者特別控除について徹底解説!
  1. 「採用内定」とは
  2. 「採用」についての法的視点
  3. 9月30日は土曜日 インボイスの登録申請
  4. インボイス不登録免税業者との取引での損失額
  5. 「労働契約法」と「労働契約」
Himawari M&A Space

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP