会計・税制の改正情報

国税庁

「調査課所管法人における申告内容の誤りが多い事例」を公表

令和5年4月11日(火)、国税庁ホームページで「調査課所管法人における申告内容の誤りが多い事例を掲載しました」が公表されました。


公表された「調査課所管法人における申告内容の誤りが多い事例」は2ページのリーフレットで、その内容(主な見出し)は次のとおりです。

  1. 外国税額の控除等に関する誤り(別表6(2)等)
  2. 法人税額及び地方法人税額の計算に関する誤り(別表1・同次葉)
  3. 所得金額の計算・利益積立金額等の計算に関する誤り(別表4・別表5(1))
  4. 受取配当等の益金不算入に関する誤り(別表8(1)・同付表1)
  5. 租税公課の納付状況等に関する誤り(別表5(2))
  6. 役員給与等に関する誤り(役員給与等の内訳書)
  7. 減価償却資産の償却額の計算に関する誤り(別表16(1)等)
  8. 特定同族会社の留保金額に対する税額の計算に関する誤り(別表3(1))
  9. その他の法人税額の特別控除に関する誤り(別表6(10)等)
  10. 試験研究を行った場合の法人税額の特別控除に関する誤り(別表6(9)等)

インボイス制度関連記事

  1. 遡及適用OK 新設法人等のインボイス
  2. 消費税の基本的な仕組み
  3. 免税事業者は少しだけ非課税大家さんより有利
  4. 免税駐車場事業者のインボイス対応
  5. 期中で適格請求書発行事業者となる免税事業者の経理
注目記事 最新記事
  1. 中古住宅取得や増改築で贈与税が非課税になる方法
  2. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  3. 決算で現金が合わない場合はどのように処理をする?
  4. 扶養控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  5. 生命保険料控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  1. 「採用内定」とは
  2. 「採用」についての法的視点
  3. 9月30日は土曜日 インボイスの登録申請
  4. インボイス不登録免税業者との取引での損失額
  5. 「労働契約法」と「労働契約」
Himawari M&A Space

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP