会計・税制の改正情報

環境省

「令和5年度環境省関係税制改正について」を公表

【目次】

令和4年12月19日(月)、環境省ホームページで「令和5年度環境省関係税制改正について」が公表されました。

環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令、環境白書、各種手続などの情報を掲載しています。

公表された「令和5年度 環境省 税制改正要望結果の概要」は4ページの資料で、その内容(主な見出し)は、次のとおりです。

環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令、環境白書、各種手続などの情報を掲載しています。

1.税制全体のグリーン化の推進

  • 地球温暖化対策
    • 「成長志向型カーボンプライシング構想」の具体化
    • 税制全体のグリーン化
  • 自動車環境対策
  • 生物多様性の保全

2.個別のグリーン化措置

  1. 脱炭素社会
    • 株式会社脱炭素化支援機構の法人事業税の資本割に係る課税標準特例の創設(法人事業税)【新設】
    • 低公害自動車に燃料を充てんするための設備に係る課税標準の特例措置(固定資産税)【拡充・延長】
  2. その他
    • 試験研究を行った場合の法人税額等の特別控除(所得税、法人税、法人住民税)【拡充・延長】
    • 福島国際研究教育機構に係る税制上の所要の措置(所得税、法人税、消費税、印紙税、登録免許税、相続税、個人住民税、法人住民税、事業税、地方消費税、不動産所得税、固定資産税、都市計画税、事業所税)【新設】

インボイス制度関連記事

  1. インボイス発行権限への恐怖
  2. 免税会社の適格請求発行事業者登録のタイミング
  3. 法人設立期間中の損益 ~帰属先・注意点など~
  4. 今年の改正税法 インボイス事業者即時登録
  5. 消費税の基本的な仕組み
注目記事 最新記事
  1. 交際費と社内飲食費
  2. 決算をまたぐ工事がある!どうやって決算すればいい?
  3. <号外>自由民主党「令和5年度税制改正大綱」を公表
  4. 学生も社会保険に加入の義務あり?
  5. 税金がなかったらどんなデメリットがある?税金は所得に関係なくサービスを受けられる唯一の制度
  1. 特定求職者雇用開発助成金とハローワーク求人
  2. 相続の基本 遺産をどうやって分ける?
  3. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  4. 減価償却の計算方法 定額法と定率法
  5. 相続税申告前に相続人が死亡した場合

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP