会計・税制の改正情報

企業会計基準委員会

「第474回企業会計基準委員会の資料」を公表

令和4年2月22日(火)、企業会計基準委員会ホームページで「第474回企業会計基準委員会の資料」が公表されました。


令和4年2月21日(月)に開催された第474回企業会計基準委員会の議事及び資料は、次のとおりです。

[議事概要(速報)]

[審議事項]

(1) 金融商品取引法上の「電子記録移転権利」又は資金決済法上の「暗号資産」に該当するICOトークンの発行・保有等に係る会計上の取扱い
審議(1)-1 本日の審議事項
審議(1)-2 適用時期及び経過措置
審議(1)-7 第473回企業会計基準委員会及び第145回実務対応専門委員会で聞かれた意見

(2) リースに関する会計基準の開発
審議(2)-1 本日の検討事項
審議(2)-2 表示及び開示
審議(2)-3 IFRS第16号における設例の検討
審議(2)-4 第472回企業会計基準委員会で聞かれた意見
審議(2)-5 第109回リース会計専門委員会で聞かれた意見

(3) 金融資産の減損に関する会計基準の開発
審議(3)-1 本日の審議の概要
審議(3)-2 その他、IFRS第9号及びTopic 326の予想信用損失に関連するガイダンス(コアでない部分)の確認
審議(3)-3 コロナ禍におけるECL(IFRS基準)とCECL(米国会計基準)の適用の影響
審議(3)-4 第473回企業会計基準委員会で聞かれた意見
審議(3)-5 第176回金融商品専門委員会で聞かれた意見

(4) 税金費用の計上区分の検討
審議(4)-1 本日の検討事項
審議(4)-2 事務局提案に対する追加の分析
審議(4)-3 開示
審議(4)-4 適用時期及び経過措置
審議(4)-7 第77回税効果会計専門委員会及び第472回企業会計基準委員会で聞かれた意見

(5) グループ法人税制が適用される場合の子会社株式等の売却に係る税効果
審議(5)-1 論点の概要及び現行の取扱いの見直し案
審議(5)-2 適用時期及び経過措置
審議(5)-5 第76回税効果会計専門委員会で聞かれた意見

注目記事 最新記事
  1. 定額減税が開始されます
  2. 学生も社会保険に加入の義務あり?
  3. 社会保険の「年収130万円の壁」注意点や例外
  4. 2割特例の適用に「不適用届出書」提出が必要な場合がある
  5. 相続税法第58条の改正
  1. フリーランスの取引に関する新しい法律が2024年11月施行しています
  2. 定額減税の年末調整処理
  3. スポットバイトの課税・申告・社会保険(労働者の観点から)
  4. スポットバイトの課税と労働管理等(雇用会社側の観点から)
  5. 年の中途に退職した人の年末調整
税務知識ブログカテゴリー
PAGE TOP