会計・税制の改正情報

財務省

「電子取引データの出力書面等による保存措置の廃止(令和3年度税制改正)に関する宥恕措置について」を公表

令和3年12月28日(火)、財務省ホームページで「電子取引データの出力書面等による保存措置の廃止(令和3年度税制改正)に関する宥恕措置について」が公表されました。

令和3年度税制改正における電子帳簿保存法の改正により、従前、認められていた電子取引の取引情報に係る電磁的記録の出力書面等の保存をもって、その電磁的記録の保存に代えることができる措置が廃止されましたが、令和4年度税制改正においては、その電磁的記録の保存要件への対応が困難な事業者の実情に配意し、その出力書面等の保存措置の廃止を事実上延長するための措置(宥恕措置)が講じられています。

まず、今回の改正の理解の前提となる電子帳簿等保存制度の基本的な仕組みについてご説明し、次に、令和4年度税制改正の背景や宥恕措置期間中における具体的な対応イメージをお示ししています、とのことです。

また、令和3年12月27日に公布された本宥恕措置に関連する改正省令(電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律施行規則の一部を改正する省令の一部を改正する省令)の関係資料も掲載されています。

  • 要旨
  • 新旧対照表
  • 読替表

インボイス制度関連記事

  1. 消費税の基本 簡易課税制度とは?
  2. 小規模事業者持続化補助金の枠の種類が増加しました
  3. インボイス制度と独禁・下請・建設業法
  4. インボイス制度って何?小規模事業者やフリーランスの人は絶対に知っておかなければならない!
  5. 令和5年度税制改正大綱『消費課税編』
注目記事 最新記事
  1. 扶養控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  2. 法人税・所得税の税務調査統計
  3. 通勤手当を廃止して実費精算にした場合の給与計算
  4. 副業が事業所得となる基準
  5. 途中入社の方の住民税の特別徴収への切替手続きは済んでいますか?
  1. インボイス不登録免税業者との取引での損失額
  2. 「労働契約法」と「労働契約」
  3. 基準期間で判定が原則だが納税義務免除の特例の色々
  4. フリーランスの取引適正化と就業環境整備を目的とした フリーランス新法案が成立
  5. 未支給年金の課税関係
Himawari M&A Space

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP