会計・税制の改正情報

国税庁

「相続税法基本通達等の一部改正について(法令解釈通達)のあらまし(情報)」等を公表

令和5年7月21日(金)、国税庁ホームページで「相続税法基本通達等の一部改正について(法令解釈通達)のあらまし(情報)」等が公表されました。

相続税法基本通達等の一部改正について(法令解釈通達)のあらまし(情報)

公表された「相続税法基本通達等の一部改正について(法令解釈通達)のあらまし(情報)」は25ページの資料で、その内容(目次)は次のとおりです。

第1 「相続税法基本通達」(法令解釈通達)関係
【第4条((遺贈により取得したものとみなす場合))関係】
  • 4-1 相続財産法人からの財産分与の時期等
【第36条((相続税についての更正、決定等の期間制限の特則))関係】
  • 36-1 法第36条の規定の適用がある場合
第2 「租税特別措置法(相続税法の特例関係)の取扱いについて」(法令解釈通達)関係
【措置法第70条の2の2((直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税))関係】
  • 70の2の2-9 教育資金管理契約の終了の日までに贈与者が死亡した場合の相続税の課税関係等
  • 70の2の2-10 管理残額及び相続税額の2割加算の計算
  • 70の2の2-11 贈与者に係る相続税の課税価格の合計額の意義
  • 70の2の2-12 管理残額に異動等があった場合
  • 70の2の2-13 教育資金管理契約が終了した場合の贈与税の課税関係等
  • 70の2の2-14 贈与税の課税価格に算入される残額のうち一般贈与財産とみなされる部分の計算等
  • 70の2の2-16 取扱金融機関の営業所等の長への通知
【措置法第70条の2の3((直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税))関係】
  • 70の2の3-10 結婚・子育て資金管理契約が終了した場合の贈与税の課税関係等
【措置法第70条の4((農地等を贈与した場合の贈与税の納税猶予及び免除))関係】
  • 70の4-23 譲渡の時期

「居住用の区分所有財産の評価について」の法令解釈通達(案)に対する意見公募手続の実施について(電子政府の総合窓口e-Govポータルサイト(意見募集中案件))

「居住用の区分所有財産の評価について」の法令解釈通達の案について、令和5年8月20日(日)まで意見を募集する、とのことです。

次の資料が公表されました。

意見公募手続実施要領
別紙1 法令解釈通達(案)の概要
別紙2 法令解釈通達(案)
注目記事 最新記事
  1. 副業が事業所得となる基準
  2. 事業再構築補助金交付決定者必見! 産業雇用安定助成金
  3. 社会保険の「二以上勤務届」と給与計算
  4. 青色申告と白色申告、どっちで確定申告するのが良い?メリットやデメリットについて徹底解説!
  5. 2割特例の適用に「不適用届出書」提出が必要な場合がある
  1. フリーランスの取引に関する新しい法律が2024年11月施行しています
  2. 定額減税の年末調整処理
  3. スポットバイトの課税・申告・社会保険(労働者の観点から)
  4. スポットバイトの課税と労働管理等(雇用会社側の観点から)
  5. 年の中途に退職した人の年末調整
税務知識ブログカテゴリー
PAGE TOP