税金基礎知識ブログ

税法における中小法人、中小事業者、中小企業者

税法における中小法人、中小事業者、中小企業者

「中小法人」を検索すると

法人税法で「中小法人」という言葉を検索すると、欠損金の繰越の条文のところにだけ出てきます。

所得の50%が繰越欠損金の損金算入限度との規定のところで、資本金1億円以下の普通法人等(「中小法人等」という)については損金算入制限がないとしています。

ただし、資本金の額等が5億円以上の大法人による完全支配関係があるものは除かれる、との規定になっています。

なお、「中小法人」との言葉はないものの、同じ趣旨の規定は、貸倒引当金と法人税率の規定のところにもあります。

租税特別措置法では、「中小法人」という言葉は、貸倒引当金の中小企業者特例のところにだけ出てきます。

「中小事業者」を検索すると

所得税法、法人税法には、「中小事業者」という言葉は存在しません。

租税特別措置法で、「中小事業者」という言葉を検索すると、いくつも出てきます。

それらは、「常時使用する従業員の数が千人以下の個人」との概念規定で使われていて、租税特別措置法の所得税に係るところの、中小事業者向けの特例の項目のところに出てきます。

「中小企業者」を検索すると

一字違いの「中小企業者」という言葉も、所得税法、法人税法にはありません。

租税特別措置法の所得税に係るところで、「中小企業者」という言葉を検索すると、いくつも出てきます。

「常時使用する従業員の数が千人以下」という内容のものとして使われているところと、中小企業等経営強化法で定める概念を引用する仕方で、業種ごとに常時使用従業員数300人以下、100人以下、50人以下などと使われているところとがあります。

なお、法人税に係るところでの租税特別措置法の「中小企業者」という概念は、人数規定だけでなく、資本金基準として、資本金1億円以下で、発行済株式等の2分の1以上を同一の大規模法人(資本金の額等が1億円超の法人等)に所有されている法人又は発行済株式等の3分の2以上を複数の大規模法人に所有されている法人以外の法人、とされています。

租税特別措置法では、「中小企業者」という言葉をあちこちで使っているのに、その概念は統一されていないので、注意を要します。

インボイス制度関連記事

  1. インボイス制度とは何か?仕入控除は決算にどのような影響がある?
  2. 今年の改正税法 インボイス事業者即時登録
  3. インボイス制度 免税事業者の選択と経過措置
  4. 免税事業者からの課税仕入れに係る控除対象外消費税額
  5. インボイス制度って何?小規模事業者やフリーランスの人は絶対に知っておかなければならない!
注目記事 最新記事
  1. 扶養控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  2. 交際費と社内飲食費
  3. 会社を廃業・清算する場合税金の支払はどうなる?法人税や消費税の支払いが必要!
  4. 学生も社会保険に加入の義務あり?
  5. 海外在住で日本企業にリモート勤務の所得税と社会保険
  1. 従業員に住所変更があった場合の社会保険と税金の手続き
  2. 離婚後同居で扶養継続の場合の社会保険・税金
  3. 埋蔵文化財包蔵地の評価
  4. 離婚と税金
    離婚と税金

    2024.09.11

  5. 改正入管法成立 育成就労制度とは

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP