税務知識記事一覧

アルバイトの収入は確定申告が必要?ケースごとに徹底解説!

アルバイトの収入は確定申告が必要?ケースごとに徹底解説!

「アルバイト始めたけど確定申告は必要?」
「アルバイトで確定申告が必要なケースがある?」

このような不安や疑問を抱えている人は少なくありません。

結論からいいますと、アルバイトで収入を得ても原則確定申告は必要ありません。

なぜなら、アルバイトで得る収入は原則源泉徴収され、会社で年末調整を行っていることがほとんどだからです。

年末調整していれば、アルバイト先が確定申告を代行してくれているので、自分で確定申告をする必要はありません。

しかし、アルバイトであっても確定申告しなければいけないケースも存在します。

そこで今回は、アルバイトで確定申告が必要なケースについて徹底的に解説していきますので、ぜひ最後までご覧になって下さい。

アルバイトで確定申告が必要なケース

先ほども説明した通り、アルバイトで得た収入は原則確定申告する必要がありません。

なぜなら、会社がみなし年収として納税額の概算を出し、給与からみなし税額分を毎月源泉徴収することで、納税を行ってくれるからです。

しかし、アルバイトであっても確定申告が必要なるケースがいくつか存在します。

  • 会社で年末調整してくれなかったケース
  • 複数のアルバイトを掛け持ちしているケース
  • 年末前にアルバイトを辞めているケース

以上が、自分で確定申告しなければいけないケースです。

また、その他にも「確定申告した方が節税できるケース」もあります。

まずは自分がどれに該当するのかを確認しておく必要があるでしょう。

会社で年末調整してくれなかったケース

原則勤務先で年末調整を行う事となりますが、何かしらの理由で年末調整が行われなかった場合で、年間の収入が103万円を超す場合は、個人で確定申告しなければいけません。

尚、源泉徴収は月8万8,000円を超えた時に行われるため、年間103万円以下の所得で月に8万8,000円以上の収入があった月があれば、確定申告することで納めすぎた税金の還付を受けることが出来ます。

複数のアルバイトを掛け持ちしているケース

税金は、パートやアルバイトでもらった給与から、給与所得控除等を控除した後に年間の所得を出すことになります。

しかし年末調整を行えるのは1社のみであるため、仮に複数のアルバイトを掛け持ちしている場合などは、確定申告しなければいけません。

なぜなら、給与所得は総合課税であり、全てのアルバイト収入を合算して給与所得の計算をしなければ正確な税額を算出することが出来ないためです。

尚、アルバイト掛け持ちしていたとしても年間103万円以下の所得しか無い場合は、そもそも所得税がかからないため確定申告は不要です。

年末前にアルバイトを辞めているケース

年末調整が行われるのは、12月31日時点で在籍している従業員のみが対象となります。

仮にその前にアルバイトを辞めているのであれば、会社はその人の分を年末調整する義務がなくなりますので、自分で確定申告しなければいけません。

尚、年末前にアルバイトを辞めていたとしても年間103万円以下であれば確定申告は不要です。

確定申告した方が節税できるケース

全ての月の収入が8万8,000円以下であった人で、株式やFX取引などで大きな損失を出した人は、確定申告することで翌年以降所得控除を受けられるケースがあります。

また、年間10万円以上の医療費を払ったケース、ふるさと納税を行ったケース、など所得控除となる手続きを行っている人は、確定申告することで節税効果を得られます。

医療費控除や寄付金控除、繰越欠損は確定申告しなければ得られないため、節税したい人は忘れずに行うようにしましょう。

アルバイトの収入を確定申告しなかった場合

確定申告の対象であるのにも関わらず確定申告をしなかった場合、もしくは期限を過ぎてから確定申告した場合などは、無申告加算税や延滞税が加算される可能性が高いです。

<無申告加算税>
税務調査前に自主的に期限後申告を行った場合、無申告加算税は所得税額の5%
税務調査により指摘された無申告加算税は、所得税額が50万円までなら所得税の10%、50万円を超える部分については15%加算される

<延滞税>
納期限翌日から2ヵ月以内であれば、所得税額の2.5%。2ヵ月を超えると所得税額の8.8%課税される。

いずれにしても、納税義務が発生しているのにも関わらず確定申告をしなかった場合はペナルティが科せられる場合があるため、忘れずにしっかり申告するようにしましょう。

まとめ

  • 年末調整をしていない人、アルバイトを掛け持ちしている人などは確定申告が必要
  • 途中でアルバイトを辞めた人も確定申告が必要
  • 確定申告が必要なのにも関わらず申告を忘れた場合は無申告加算税や延滞税が加算される

もし自分が、確定申告が必要なのかどうか判断がつかないという人は、お近くの税理士に一度相談されることをおすすめします。

無料相談会などもありますので、お気軽に問い合わせしてみて下さい。

確定申告が必要なのに無申告でいた場合は、ペナルティが科せられるため注意が必要です。

確定申告を税理士へ依頼するメリットとは?

インボイス制度関連記事

  1. 通勤手当の税と社会保険
  2. 働き方が多様になりましたフリーランスと今後の税務
  3. インボイス制度 免税事業者の選択と経過措置
  4. 所得税と消費税の負担感
  5. 保険代理店や保険外交員とインボイス制度
注目記事 最新記事
  1. 配偶者控除と配偶者特別控除について徹底解説!
  2. 税務調査における追徴課税の平均額はいくら?こんなケースには注意する!
  3. 外国税額控除の控除限度額と繰越控除
  4. 法人税・所得税の税務調査統計
  5. 外国為替相場の著しい変動あり15%ルールとは
  1. 令和6年度 住宅ローン控除等の改正
  2. 住宅ローン控除の要件
  3. 「復職」について考える
  4. ミッション・ビジョン・バリューとは
  5. 現物配当(現物分配)の税務

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP