会計・税制の改正情報

財務省

「税関関係法令に係る情報通信技術を活用した行政の推進等に関する省令の一部を改正する省令」を公布

令和3年8月27日(金)付のインターネット版官報(本紙 第563号)で「税関関係法令に係る情報通信技術を活用した行政の推進等に関する省令の一部を改正する省令(財務省令第61号)」が公布されました。

輸出入等関連情報処理組織を使用する方法により申請等を行う場合の氏名等を明らかにする措置について、通関業法(昭和42年法律第122号)の一部改正に伴い、通関業者が他人の依頼に応じて税関官署に提出する通関書類への通関士の押印を不要とするため、規定の整備を行うこととするもので、デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律(令和3年法律第37号)の施行の日から施行する、とのことです。

※同日、電子政府の総合窓口e-Govポータルサイト(結果公示案件)でも「税関関係法令に係る情報通信技術を活用した行政の推進等に関する省令の一部を改正する省令について」が公表されました。

(要旨)

注目記事 最新記事
  1. 在庫が決算に与える影響とは?粉飾決算は在庫がポイント!
  2. 勤労学生控除とは何か?学生であれば全員適用できるわけではない!?
  3. 海外在住で日本企業にリモート勤務の所得税と社会保険
  4. 定額減税が開始されます
  5. 外国為替相場の著しい変動あり15%ルールとは
  1. フリーランスの取引に関する新しい法律が2024年11月施行しています
  2. 定額減税の年末調整処理
  3. スポットバイトの課税・申告・社会保険(労働者の観点から)
  4. スポットバイトの課税と労働管理等(雇用会社側の観点から)
  5. 年の中途に退職した人の年末調整
税務知識ブログカテゴリー
PAGE TOP