税務知識記事一覧

令和4年10月改正 キャリアアップ助成金

令和4年10月改正 キャリアアップ助成金

正社員化コースに大きな変更点があります

この助成金は9年前に創設された助成金です。

今まで正社員化コースを申請していた企業が昨年までと同様に支給申請しても審査で通らず、不支給となる事態が発生しそうです。

十分ご注意ください。

令和4年10月1日以降の転換に適用

  • 大きな変更点は、転換対象となる正社員の条件が厳しくなります。

    現行……同一の事業所内の正社員に適用される就業規則が適用されている社員
    改正後……上記社員のうち「賞与又は退職金の制度」かつ昇給が適用されている社員

今までは、正社員に転換した後の労働条件通知書で「賞与」「昇給」が「有」となっていなくても助成金は支給されていました。

しかし令和4年10月1日以降に転換される正社員については「賞与又は退職金」かつ「昇給」が労働条件通知書で「有」になっていないと助成金は支給されません。

就業規則にもいつ支給するのか明示されている必要があります。

「賞与」と「退職金」の両方ない会社が「退職金を新設するのは資金繰り上難しいと思われますので、「賞与」「昇給」の組み合わせを選択される企業が多いと予想されます。

  • 非正規雇用社員の定義が変更されます。

    現行……6か月以上雇用している有期又は無期雇用社員
    改正後……賃金の額又は計算方法が「正社員と異なる雇用区分の就業規則」の適用を6か月以上受けて雇用している有期又は無期雇用社員

今までは非正規社員の定義があいまいであったので、転換前6か月の有期雇用社員又は無期雇用社員の間に「正社員とは異なる雇用区分」の就業規則等が適用されていることが転換の条件になりました。

したがって令和4年10月1日以降に正社員に転換する場合、令和4年4月1日から「正社員と異なる雇用区分の就業規則」の適用を受けている必要があります。

ここを正社員と同じ雇用区分の就業規則を適用すると不支給になる可能性があります。

対策として正社員用と別に非正規社員用の就業規則を作成しそれが正社員とは異なる雇用区分であるとしておくことです。

もちろん2つに分けるだけでなく両者の違いが判る賃金体系にする等の変更が必要になります。

税理士紹介センター

インボイス制度関連記事

  1. 期中で適格請求書発行事業者となる免税事業者の経理
  2. 働き方が多様になりましたフリーランスと今後の税務
  3. インボイス制度 事業者公表サイトでひと騒動
  4. インボイス制度と独禁・下請・建設業法
  5. インボイス制度とは何か?仕入控除は決算にどのような影響がある?
注目記事 最新記事
  1. 配偶者控除と配偶者特別控除について徹底解説!
  2. 扶養控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  3. 決算をまたぐ工事がある!どうやって決算すればいい?
  4. 税務調査における追徴課税の平均額はいくら?こんなケースには注意する!
  5. 個人の青色承認取消しと期限後申告
  1. 営業秘密の漏洩リスク
  2. 国税局の文書回答手続
  3. 「採用内定」とは
  4. 「採用」についての法的視点
  5. 9月30日は土曜日 インボイスの登録申請
Himawari M&A Space

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP