税務ノウハウ記事一覧

令和2年度第3次補正予算 事業承継・引継ぎ補助金

令和2年度第3次補正予算 事業承継・引継ぎ補助金

【目次】

事業の目的

事業承継・引継ぎ補助金は、中小企業者等が事業承継、事業再編及び事業統合を契機として新たな取り組みや広報活動を行う事業について、その経費の一部を補助することにより、事業承継、事業再編及び事業統合を促進し、我が国経済の活性化を図ることを目的としています。

本事業のうち、事業再編・事業統合に伴う中小企業者等の事業承継を契機とする新たな取り組み(設備投資、販路開拓等)や廃業に係る費用の一部を補助する事業として、本公募要領においては、「創業支援型」、「経営者交代型」及び「M&A型」の 3類型あります。

対象となる事業承継について

(1)創業支援型
廃業を予定している者等から有機的一体として機能する経営資源を引き継いで創業して間もない中小企業者等

(2)経営者交代型
事業承継を行う中小企業者等

(3)M&A型
事業再編・事業統合等を行う中小企業者等

※型によっては産業競争力強化法に基づく認定市区町村又は認定連携創業支援事業者により特定創業支援事業を受ける者等、一定の実績や知識等を有している者であることや、地域の雇用をはじめ、地域経済全般を牽引する事業等の創業を契機として、引き継いだ経営資源を活用して経営革新等に取り組む者であることが要件に加わります。

補助対象者

中小企業基本法第2条に準じた中小企業者等で下記の要件を満たすもの
(1)日本国内に拠点もしくは居住地を置き、日本国内で事業を営む者
(2)地域経済に貢献し、地域の雇用の維持、創出や地域の強みである技術、特産品で地域を支える等、地域経済に貢献している者
(3)法令順守上の問題を抱えている中小企業者等でないこと等

補助上限額、補助率等

創業支援型と経営者交代型の上限が400万円で、M&A型が上限800万円。下限はいずれの型も100万円。補助率は補助対象経費の3分の2以内。

インボイス制度関連記事

  1. 今年の改正税法 インボイス事業者即時登録
  2. インボイス制度 事業者登録が遅れたら?
  3. 消費税の基本 簡易課税制度とは?
  4. インボイス業者扱いの消費者・農林漁民
  5. 免税駐車場事業者のインボイス対応
注目記事 最新記事
  1. 決算で現金が合わない場合はどのように処理をする?
  2. <号外>自由民主党「令和5年度税制改正大綱」を公表
  3. 確定申告しなくてよいのか?退職所得
  4. 令和4年分確定申告 住宅ローン控除初年度にご用心
  5. 税務調査における追徴課税の平均額はいくら?こんなケースには注意する!
  1. 個人の青色承認取消しと期限後申告
  2. 固定資産税のしくみ
  3. ふるさと納税 上限を超えた寄附でもお得?
  4. 税金よもやま話『所得税の歴史』
  5. 昨年の実質賃金0.9%減額

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP