「税務調査を受けた場合、どの程度追徴課税される?」
「追徴課税の平均額が知りたい」
このような疑問を抱えている人は少なくありません
結論から言いますと、税務調査に入られ追徴課税となったケースでは、1件当たり650万円程度追徴課税となっていることが調査により明らかになっています。
しかし、普段から税理士に依頼しておくことで税務調査の対策を講じることは出来ます。
もちろん追徴課税も無く税務調査を終えることも可能です。
今回は税務調査における追徴課税の平均額と、追徴課税される可能性があるケースについて紹介します。
【目次】
税務調査における追徴課税額とは?
追徴課税とは申告時に納めた税金が、本来納めるべき税金よりも少なかった場合に追加で納める税金の事です。
一般的に税務調査によって発覚する税金、つまり「申告漏れ」もしくは「不正」をした場合の措置ですので、原則ペナルティとして徴収されます。
尚、追徴課税は税法上の正式な言葉としては存在していません。
そのため追徴課税という言葉に関しては人それぞれ解釈が違いますが、おおよそ「延滞税や加算税等の総称」であるという解釈で問題ないでしょう。
税務調査で追徴課税となる流れ
税務調査で追徴課税となる場合、どのような流れで指摘されるのでしょうか。
- 税務調査の事前通知が行われれる
- 税務調査が行われる
- 不正や申告漏れを指摘される
- 修正申告や期限後申告を求められる
- 修正申告や期限後申告を怠る
- 更生処分となる
- 上記の手続きに応じた加算税や延滞税が追徴課税される
税務調査は何かしら申告が適正ではない可能性があると疑われて行われるケースがほとんどです。
そのため、税務調査に入られた約85%が税法違反(申告漏れ)として扱われており、ほとんどのケースで追徴課税となっています。
税務調査で申告漏れが発覚した場合は、過少申告分を追加で支払えばいいと思っている人も実は多いです。
しかし何度も説明している通り、「過少申告加算税」「無申告加算税」といった税金が追徴課税されるので支払額は大きくなることに注意が必要です。
尚、特に悪質なケース(悪意を持って脱税していると判断されるケース)は、「重加算税」という税金が加算されます。
重加算税の課税率は最大で40%になっているので、修正して課税する税金の半分に近い税金を追徴課税されることとなります。
税務調査に入られると結局バレてしまうので、納税は正確に行うことが何よりも大切です。
税務調査で追徴課税される税金の平均額
税務調査で明らかになる申告漏れの総額は3,000億円を超え、1件当たりで計算すると約2,850万円程度の申告漏れがあることが分かりました。
ここから追徴課税となった場合の税金の平均額は「1件当たり約650万円」程度であると計算出来ます。
納税額には大小あるとは言え、税務調査により追徴課税となった場合、思っているよりも多くの税金を支払う必要があると分かります。
そもそも過少申告や無申告については「そのそも払う必要のある税金」+「その税金の最大40%の加算税」が課せられて納税する必要があるので注意が必要です。
税務調査で追徴課税される可能性があるケース
ここからは追徴課税される可能性があるケースについて紹介します。
法人や個人事業主の場合
- 経費計上の方法が分かっていないけど全部経費として落とした
- 減価償却対象の設備を一括で落とした
- 売上として計算すべきものを過少申告した
- 生活費按分を多めにして事業に関係ないものも経費にした
- 領収書がないけれど、全部経費にして落とした
以上のようなことに心当たりのある経営者は注意して下さい。
特に経費計算は会計について詳しくない人が自分勝手に行うと脱税としてみなされる可能性が高いです。
また、現金で勘定している業種(飲食店・美容業 など)が、売上計上せずポケットに入れている場合でも必ずバレるため注意が必要です。
- 生活水準
- 業界平均値
- 家族構成
等から、申告と実状を比較して必ず指摘されます。
例えば、控除前所得が100万円の人が居たとして、専業主婦と子供二人を養っているケースは明らかにおかしいことが分かります。
「現金だから大丈夫!」と考えている人は注意が必要です。
税務会計に関しては、基本的に税理士に委託してしまう方法が確実です。
個人の場合
経営者の場合でも税務調査に入られるケースはあります。
- 相続で多額の財産を得た
- 贈与で多額の財産を得た(不動産の名義変更等)
- 一時所得(多額の解約保険金を受け取った)
- 副業で20万円以上の雑所得がある
等の場合でも税金が発生しますので納税する必要があります。
一般個人の人でも多額の財産を得る場合等は税理士に相談するのが良いでしょう。
特に相続に関しては、手続きが煩雑な上、税務調査に入られる可能性も高いことから、相続手続きの段階で税理士に依頼しておくことが重要です。
まとめ
- 税務調査で発覚した追徴課税の平均額は650万円
- 売上の過少申告、経費の課題申告は脱税となる
- 相続や贈与、副業、保険金等も税金の対象となる
しっかり申告していればそこまで負担にならなかったとしても、加算税(最大40%)が乗ることで倍近くの税金を支払う必要が出てきます。
悪意が無かったとしても、会計に関する知識が無かったために指摘されるケースも多いです。
普段から顧問税理士契約をしておくことで、しっかり税金対策をしてくれる上、税務調査の対策も講じてくれるためおすすめです。
「事業経営」「相続」「不動産贈与」など多額の税金が絡むケースは、一度税理士に相談してみることが大切です。
無料相談会等の利用もありますので、一度検討してみることをおすすめします。