税金基礎知識ブログ

税法における中小法人、中小事業者、中小企業者

税法における中小法人、中小事業者、中小企業者

「中小法人」を検索すると

法人税法で「中小法人」という言葉を検索すると、欠損金の繰越の条文のところにだけ出てきます。

所得の50%が繰越欠損金の損金算入限度との規定のところで、資本金1億円以下の普通法人等(「中小法人等」という)については損金算入制限がないとしています。

ただし、資本金の額等が5億円以上の大法人による完全支配関係があるものは除かれる、との規定になっています。

なお、「中小法人」との言葉はないものの、同じ趣旨の規定は、貸倒引当金と法人税率の規定のところにもあります。

租税特別措置法では、「中小法人」という言葉は、貸倒引当金の中小企業者特例のところにだけ出てきます。

「中小事業者」を検索すると

所得税法、法人税法には、「中小事業者」という言葉は存在しません。

租税特別措置法で、「中小事業者」という言葉を検索すると、いくつも出てきます。

それらは、「常時使用する従業員の数が千人以下の個人」との概念規定で使われていて、租税特別措置法の所得税に係るところの、中小事業者向けの特例の項目のところに出てきます。

「中小企業者」を検索すると

一字違いの「中小企業者」という言葉も、所得税法、法人税法にはありません。

租税特別措置法の所得税に係るところで、「中小企業者」という言葉を検索すると、いくつも出てきます。

「常時使用する従業員の数が千人以下」という内容のものとして使われているところと、中小企業等経営強化法で定める概念を引用する仕方で、業種ごとに常時使用従業員数300人以下、100人以下、50人以下などと使われているところとがあります。

なお、法人税に係るところでの租税特別措置法の「中小企業者」という概念は、人数規定だけでなく、資本金基準として、資本金1億円以下で、発行済株式等の2分の1以上を同一の大規模法人(資本金の額等が1億円超の法人等)に所有されている法人又は発行済株式等の3分の2以上を複数の大規模法人に所有されている法人以外の法人、とされています。

租税特別措置法では、「中小企業者」という言葉をあちこちで使っているのに、その概念は統一されていないので、注意を要します。

インボイス制度関連記事

  1. 登録されている記事はございません。
注目記事 最新記事
  1. 国税の信託型ストックオプションへの見解と税制適格ストックオプションの株価算定ルール
  2. 社会保険の「年収130万円の壁」注意点や例外
  3. 相続税法第58条の改正
  4. 途中入社の方の住民税の特別徴収への切替手続きは済んでいますか?
  5. 法人の決算書提出に必要な書類
  1. 子の看護休暇の対象が拡大されます!
  2. 「フリーランス・事業者間取引 適正化等法」が施行されます
  3. スポットワーカー利用の留意点
  4. 自然災害と時間外労働
  5. 小規模宅地等の特例 -限度面積要件-

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP