税金基礎知識ブログ

リモート採面7割が導入 面接官の心得

リモート採面7割が導入 面接官の心得

企業の人事担当者を対象とした「リモート採用の導入・実施状況」調査(2022年1月実施)の結果によると、リモート採用を行っている企業は約7割となっています(マンパワー調べ)。

リモート採用では、企業説明会、採用面接、内定者フォロー、適性検査等が行われています。

この調査では企業規模別の結果は出ていませんが、会社説明会のような大規模でなくとも最終面接以外はリモートを活用しているという企業は多いようです。

遠方からの応募も増える効果があるので中小企業でも導入は増えています。

最終面接は直接、対面で行う

コロナ禍で以前は最終面接までリモートというケースも多かったようですが、最近はコロナ禍の様子も変化してきているので今後は対面の面接も復活して増えるものと思われます。

この調査では「最終面接以外の面接」はリモートで行っているという企業が84.3%ありました。

やはりリモートだけでは応募者の実際の人柄はつかみにくいようです。

面接側として配慮すべきこと

実際のWeb面接の際に心得ておくべきポイントは何でしょうか。

まずWeb面接/対面にかかわらず、面接は企業が応募者を知るだけでなく、応募者に企業を知ってもらうための相互理解の場ということです。

そのためにも周囲に人がいない場所・通信環境が良い場所でWeb面接を行いましょう。

使用する機器や回線速度のせいで接続が不安定にならないよう事前準備をしましょう。

バーチャル背景は会社のエントランスや社員集合写真など会社の雰囲気がわかるのがいいですね。

面接時に気をつけたいこと

最初に面接官の自己紹介を行います。

面接官が自己開示をすることで相手も心理的に落ち着くでしょう。

オンラインでは相手の本音を引き出しにくいため、冒頭に雑談をするなど少し打ち解けてから開始するのがいいでしょう。

面接ではこちらがパソコン操作に集中していたり、質問をするだけの一方的なコミュニケーションにならないようにしましょう。

聞き取りやすく話し、自社や自分のことも話すことで相互理解が深まるでしょう。

注目記事 最新記事
  1. 2割特例の適用に「不適用届出書」提出が必要な場合がある
  2. M&Aにおける失敗事例について
  3. 個人の青色承認取消しと期限後申告
  4. お金を友人に貸すと税金がかかるって本当?
  5. 相続税法第58条の改正
  1. フリーランスの取引に関する新しい法律が2024年11月施行しています
  2. 定額減税の年末調整処理
  3. スポットバイトの課税・申告・社会保険(労働者の観点から)
  4. スポットバイトの課税と労働管理等(雇用会社側の観点から)
  5. 年の中途に退職した人の年末調整
税務知識ブログカテゴリー
PAGE TOP