税金基礎知識ブログ

老後資金を用意するには

老後資金を用意するには

年金だけで生活するのはますます難しく

老後不安と言われていても実際は50代になってからようやく年金について意識する人が多いと思います。

しかし高齢者の増加と若年労働力の不足で年金受給額は目減りする傾向で推移しています。

簡易生命表によると2022年時点で日本人の平均寿命は男性81.05歳、女性は87.09歳です。

中年より下の世代も公的年金以外の生活の手段を打っておく必要があるでしょう。

老後に必要なお金

総務省家計調査報告(2022年)によれば1世帯で平均は月額約244,000円です。

一方厚労省の2022年の夫婦のモデル年金の受給額は約22万円です。

これは夫が老齢基礎年金は満額、老齢厚生年金は平均標準報酬月43.9万円で40年間加入したと想定、妻は専業主婦で既存年金が満額支給されたときの想定なので現状とかなりちがうかもしれません。

ですからこの条件の年収がもう少し低い層や自営業者などは年金だけでは不足することが目に見えています。

国民年金だけの加入者は会社員や公務員などの厚生年金や共済組合の加入者より受け取る年金額は少なくなっています。

ここで比較をしてみましょう。国民年金と厚生年金に38年間加入した時との比較をしてみると

在職中平均年収と年金見込み額(厚生年金)

  • 400万円…約 6.0万円/月
  • 500万円…約 7.3万円/月
  • 600万円…約 9.7万円/月
  • 650万円…約11.5万円/月
  • 800万円…約12.6万円/月

上記に基礎年金の月額6.5万円を足します。

これと比較して国民年金は収入に関係なく月額約6.5万円です。

これだけでも大きい差があることがお分かりでしょう。

どのように備えるべきか

貯蓄の他、国民年金基金や小規模企業共済、iDeCo、民間の個人年金、終身保険、つみたてNISA等非課税で積み立てできるものも多く、早めに老後資金を確保したいものです。

投資についてはどのくらいのリスクまでなら許容できるかをよく考えて行いましょう。

長い期間かけて積み立てて運用していくことになるので、準備は若いうちから考えておくことがよいでしょう。

ねんきんネット登録で年金見込み額の試算ができます。

インボイス制度関連記事

  1. 駐車場賃貸のインボイス
  2. インボイス業者扱いの消費者・農林漁民
  3. 免税事業者が課税事業者となる訳
  4. キャンセル料と消費税
  5. 制度開始目前のインボイス登録
注目記事 最新記事
  1. 決算をまたぐ工事がある!どうやって決算すればいい?
  2. 勤労学生控除とは何か?学生であれば全員適用できるわけではない!?
  3. 青色申告と白色申告、どっちで確定申告するのが良い?メリットやデメリットについて徹底解説!
  4. 学生も社会保険に加入の義務あり?
  5. 在庫が決算に与える影響とは?粉飾決算は在庫がポイント!
  1. 従業員に住所変更があった場合の社会保険と税金の手続き
  2. 離婚後同居で扶養継続の場合の社会保険・税金
  3. 埋蔵文化財包蔵地の評価
  4. 離婚と税金
    離婚と税金

    2024.09.11

  5. 改正入管法成立 育成就労制度とは

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP