税金基礎知識ブログ

介護保険料徴収のルール

介護保険料徴収のルール

40歳になったら介護保険料徴収

介護保険制度は、介護が必要な高齢者を社会全体で支える仕組みです。

保険料は公費と65歳以上の第1号被保険者、40歳から64歳までの医療保険に加入している第2号被保険者からの介護保険料で支えられています。

健康保険の被保険者であり市区町村に居住している40歳から64歳までの第2号被保険者の方は健康保険料とともに納めます。

介護保険料は、40歳に達したときから徴収が始まります。40歳に達した日は40歳の誕生日の前日です。その日が属する月から保険料が徴収されます。

社会保険料の天引きは、当月支払いの給与から控除できるのは前月分となっている(例外として月末退社の場合は2か月徴収可)ので、毎月の給与から徴収する介護保険料の天引きは健康保険料と同様の扱いになります。

徴収の終了は65歳に達する月の属する月の前月分までです。

賞与を支払ったときは徴収対象になる

介護保険料は賞与からも徴収します。

例えば40歳に到達する前に賞与が支払われた後、同月に40歳に到達したときは40歳に到達した月から徴収するので天引きしておかなくてはなりません。

反対に65歳になると第1号被保険者になるので、介護保険料は65歳に達した日の属する月の前月分まで給与から天引きします。

65歳に達した日の属する月分は年金からの徴収です。つまり65歳に達した月は給与から徴収しません。

賞与に対しても同様なので65歳に達した月に賞与が支給されても徴収はありません。

被扶養者が40歳の場合どうなるのか

健康保険と同様に扶養家族が40歳になっても介護保険料は徴収しません(国保は各人ごとに徴収される)。

健康保険組合によっては健康保険の第2号被保険者でない場合でも、被扶養者が40歳以上で第2号被保険者である場合は健康保険料と一緒に介護保険料を徴収する組合もあります。

インボイス制度関連記事

  1. 令和4年度・税制改正大綱『消費課税編』
  2. インボイス制度開始:10/1 登録事業者の簡易課税選択届
  3. 2割特例の適用に「不適用届出書」提出が必要な場合がある
  4. 消費税の基本 簡易課税制度とは?
  5. インボイス制度とは何か?仕入控除は決算にどのような影響がある?
注目記事 最新記事
  1. 配偶者控除と配偶者特別控除について徹底解説!
  2. 決算で現金が合わない場合はどのように処理をする?
  3. 通勤手当を廃止して実費精算にした場合の給与計算
  4. 学生も社会保険に加入の義務あり?
  5. お金を友人に貸すと税金がかかるって本当?
  1. 従業員に住所変更があった場合の社会保険と税金の手続き
  2. 離婚後同居で扶養継続の場合の社会保険・税金
  3. 埋蔵文化財包蔵地の評価
  4. 離婚と税金
    離婚と税金

    2024.09.11

  5. 改正入管法成立 育成就労制度とは

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP