税金基礎知識ブログ

NISAよりiDeCoが先

NISAよりiDeCoが先

老後向け資産形成、NISA以外

老後に向けた資産形成に生かせる非課税制度には、つみたてNISAや新NISAの積立投資枠で投信を購入するもののほかに、確定拠出年金(DC)もあります。

DCには企業型と個人型があり、企業型は勤め先が導入している場合に利用できるものです。

個人型DC「iDeCo(イデコ)」

個人型確定拠出年金は「iDeCo(イデコ)」と呼ばれ、勤め先に企業型DCがない人なら、専業主婦を含め幅広い人が対象です。

iDeCoは、国民年金や厚生年金に上乗せされる私的年金制度で、掛金を拠出し、自分で運用方法を選んで掛金を運用します。

iDeCoの税制優遇

iDeCo は、①運用中の利益が非課税になるのに加えて、②iDeCoで積み立てる掛金全額が所得控除の対象となり、所得税と住民税が軽減されます。

さらに、③受け取る時についても、税の優遇があります。受給する額の一部が非課税となります。

非課税となる金額は、年金として受け取る場合と一時金で受け取る場合とで異なります。

年金として受け取る時は、公的年金等控除の適用があり、一時金で受け取る時は、積立期間を勤続年数とみなして退職所得控除の適用があります。

どちらを選択するかは、税額や健康保険料に鑑みると有利不利があるので、他の退職金や年金の有無、その他の収入見込みやライフプランを考慮する必要があります。

iDeCo+(イデコプラス)もある

iDeCo+とは、個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入している従業員が拠出する加入者掛金に中小企業事業主が、従業員の老後の所得確保に向けた支援として掛金を上乗せする制度です。

事業主拠出掛金は、全額が損金に算入されます。

資産形成はiDeCoから

NISAの検討の前に、iDeCoの枠いっぱいを使い切る、というのが原則的有利選択です。iDeCoに加入できるのに、入っていない方が、いまだに多数います。

とてももったいないことです。

ただし、①原則60歳まで引き出しができない、②投資信託で運用リスクが生ずることもある、③投資の管理手数料がかかる場合がある、④主婦や学生などで課税所得ゼロだと所得控除メリットがない、ということも留意事項です。

インボイス制度関連記事

  1. 今年の改正税法 インボイス事業者即時登録
  2. 民法上の組合 インボイス対応
  3. 働き方が多様になりましたフリーランスと今後の税務
  4. 9月30日は土曜日 インボイスの登録申請
  5. 駐車場賃貸のインボイス
注目記事 最新記事
  1. 決算で減価償却費を利用した利益調整を行う方法
  2. 配偶者控除と配偶者特別控除について徹底解説!
  3. 外国税額控除の控除限度額と繰越控除
  4. 法人の決算書提出に必要な書類
  5. 海外在住で日本企業にリモート勤務の所得税と社会保険
  1. 従業員に住所変更があった場合の社会保険と税金の手続き
  2. 離婚後同居で扶養継続の場合の社会保険・税金
  3. 埋蔵文化財包蔵地の評価
  4. 離婚と税金
    離婚と税金

    2024.09.11

  5. 改正入管法成立 育成就労制度とは

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP