会計・税制の改正情報

内閣官房

「第2回 適格請求書等保存方式の円滑な導入等に係る関係府省庁会議の資料等」を公表

令和5年4月24日(月)、内閣官房ホームページで「第2回 適格請求書等保存方式の円滑な導入等に係る関係府省庁会議の資料等」が公表されました。

令和5年4月24日(月)に開催された「第2回 適格請求書等保存方式の円滑な導入等に係る関係府省庁会議」の議事及び配布資料は次のとおりです。

議事

  1. 登録申請の状況と周知広報等の取組状況について(国税庁)
  2. 中小事業者の円滑な対応に向けた施策・周知広報等について(中小企業庁)
  3. 各府省庁からの報告
  4. 質疑応答・その他

配布資料

  • 資料1 国税庁説明資料(インボイス制度の周知広報の取組方針等について)
  • 資料2 中小企業庁説明資料(中小企業・小規模事業者インボイス相談受付窓口等について)
  • 資料3 総務省説明資料(インボイス制度の広報・周知に関する総務省の取組状況)
  • 資料4 金融庁説明資料(金融機関等による周知等)
  • 資料5 国土交通省説明資料(業界の取り組み事例)
  • 資料6 農林水産省説明資料(インボイス制度に関する周知広報事例)
  • 資料7 厚生労働省説明資料(インボイス制度の周知・広報に関する取組事例について)
  • 資料8 経済産業省説明資料(インボイス制度に関する周知広報事例)
  • 資料9 文部科学省説明資料(インボイス制度の周知・広報に関する取組状況)

インボイス制度関連記事

  1. 自分は課税事業者? 免税事業者?
  2. 消費税インボイス制度いよいよ始動
  3. 遡及適用OK 新設法人等のインボイス
  4. 民法の改正による電子領収書の提供請求権
  5. 保険代理店や保険外交員とインボイス制度
注目記事 最新記事
  1. 法人税・所得税の税務調査統計
  2. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  3. 勤労学生控除とは何か?学生であれば全員適用できるわけではない!?
  4. 途中入社の方の住民税の特別徴収への切替手続きは済んでいますか?
  5. 生命保険料控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  1. 「採用内定」とは
  2. 「採用」についての法的視点
  3. 9月30日は土曜日 インボイスの登録申請
  4. インボイス不登録免税業者との取引での損失額
  5. 「労働契約法」と「労働契約」
Himawari M&A Space

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP