会計・税制の改正情報

経済産業省

「諸外国等における経済の電子化を踏まえた課税の動向及びそれを踏まえた我が国の国際課税制度の在り方等に係る調査研究事業(令和4年度)報告書」を公表

令和5年4月5日(水)、経済産業省ホームページで「諸外国等における経済の電子化を踏まえた課税の動向及びそれを踏まえた我が国の国際課税制度の在り方等に係る調査研究事業(令和4年度)報告書」が公表されました。


公表された「諸外国等における経済の電子化を踏まえた課税の動向及びそれを踏まえた我が国の国際課税制度の在り方等に係る調査研究事業(令和4年度)報告書」は405ページの冊子で、その内容(主な目次)は次のとおりです。

  1. はじめに
  2. OECDから公表されているPillar1プログレスレポートの検討及び分析
  3. OECDから公表されているPillar2モデルルール、コメンタリー、例示の検討及び分析
  4. 諸外国(米国、英国、EU、フランス、ドイツの計4ヵ国・1地域)税制に関する動向調査及び分析
  5. 無形資産関連税制に係る米・英・仏の動向調査及びヒアリング
  6. 国際的議論及び諸外国動向を踏まえた我が国の国際課税の在り方に関する調査報告
  7. 別紙

インボイス制度関連記事

  1. インボイス制度と独禁・下請・建設業法
  2. インボイス制度って何?小規模事業者やフリーランスの人は絶対に知っておかなければならない!
  3. 消費税の基本 免税事業者とは?
  4. 免税駐車場事業者のインボイス対応
  5. 免税事業者が課税事業者となる訳
注目記事 最新記事
  1. 税金がなかったらどんなデメリットがある?税金は所得に関係なくサービスを受けられる唯一の制度
  2. 相続税の納税資金として融資を受けることは出来るのか?
  3. 個人の青色承認取消しと期限後申告
  4. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  5. 産後パパ育休と育児休業分割取得
  1. 「採用内定」とは
  2. 「採用」についての法的視点
  3. 9月30日は土曜日 インボイスの登録申請
  4. インボイス不登録免税業者との取引での損失額
  5. 「労働契約法」と「労働契約」
Himawari M&A Space

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP