会計・税制の改正情報

財務省

「パンフレット「令和5年度税制改正」」を公表

令和5年3月31日(金)、財務省ホームページで「パンフレット「令和5年度税制改正」を掲載しました」が公表されました。

公表された「令和5年度税制改正」は16ページのパンフレットで、その内容(目次)は、次の通りです。

  1. 個人所得課税
    1. NISA制度の抜本的拡充・恒久化
    2. スタートアップへの再投資に係る非課税措置の創設
    3. 極めて高い水準の所得に対する負担の適正化
    4. 特定非常災害に係る損失の繰越控除の見直し
  2. 資産課税
    • 資産移転の時期の選択により中立的な税制の構築等
      コラム(1) (改正の背景について)
      コラム(2) (相続時精算課税制度について)
  3. 法人課税
    1. 研究開発税制の見直し
    2. 企業による先導的人材投資に係る税制措置
    3. オープンイノベーション促進税制の見直し
  4. 消費課税
    1. インボイス制度の円滑な実施に向けた所要の措置
    2. 自動車重量税のエコカー減税の見直し
    3. 承認酒類製造者に対する酒税の税率の特例措置の創設
  5. 国際課税
    • グローバル・ミニマム課税への対応
      コラム(3) (新たな国際課税ルールについて)
  6. 納税環境整備
    1. 電子帳簿等保存制度の見直し
    2. 課税・徴収関係の整備・適正化

(参考)令和5年度の税制改正(内国税関係)による増減収見込額

インボイス制度関連記事

  1. コンビニの適格請求書登録番号は店舗ごとに違う可能性大
  2. 免税事業者が課税事業者となる訳
  3. インボイス制度の2割特例
  4. 消費税の基本的な仕組み
  5. インボイス業者扱いの消費者・農林漁民
注目記事 最新記事
  1. 決算において減価償却しないことは認められている?
  2. 通勤手当を廃止して実費精算にした場合の給与計算
  3. 副業が事業所得となる基準
  4. 決算で減価償却費を利用した利益調整を行う方法
  5. 学生も社会保険に加入の義務あり?
  1. 営業秘密の漏洩リスク
  2. 国税局の文書回答手続
  3. 「採用内定」とは
  4. 「採用」についての法的視点
  5. 9月30日は土曜日 インボイスの登録申請
Himawari M&A Space

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP