会計・税制の改正情報

内閣府

「第1回 活力ある長寿社会に向けたライフコースに中立な税制に関する専門家会合(2024年11月15日)の資料」を公表

令和6年11月15日(金)、税制調査会ホームページで「第1回 活力ある長寿社会に向けたライフコースに中立な税制に関する専門家会合(2024年11月15日)の資料」が公表されました。

次の資料が公表されました。

  • 次第
  • 【活1-1】活力ある長寿社会に向けたライフコースに中立な税制に関する専門家会合について
  • 【活1-2】財務省説明資料(活力ある長寿社会に向けたライフコースに中立な税制について)

公表された「財務省説明資料(活力ある長寿社会に向けたライフコースに中立な税制について)」は44ページの資料で、その内容(主な見出しの抜粋)は、次のとおりです。

活力ある長寿社会に向けたライフコースに中立な税制の構築

  1. 年金課税と退職所得課税
  2. 少子高齢化社会における負担の在り方
    1. 働く「高齢者」の増加
    2. 働く高齢者を前提とした税制の構築
  3. 資産形成に向けた支援制度
    1. 総論
    2. 企業年金・私的年金税制(拠出時)
    3. 私的年金税制(給付時)
  4. 退職所得課税と退職金の状況
注目記事 最新記事
  1. 税金がなかったらどんなデメリットがある?税金は所得に関係なくサービスを受けられる唯一の制度
  2. 事業再構築補助金交付決定者必見! 産業雇用安定助成金
  3. 交際費と社内飲食費
  4. 法人税・所得税の税務調査統計
  5. 途中入社の方の住民税の特別徴収への切替手続きは済んでいますか?
  1. フリーランスの取引に関する新しい法律が2024年11月施行しています
  2. 定額減税の年末調整処理
  3. スポットバイトの課税・申告・社会保険(労働者の観点から)
  4. スポットバイトの課税と労働管理等(雇用会社側の観点から)
  5. 年の中途に退職した人の年末調整
税務知識ブログカテゴリー
PAGE TOP