会計・税制の改正情報

企業会計基準委員会

「第495回企業会計基準委員会の資料」等を公表

【目次】

令和5年2月8日(水)、企業会計基準委員会ホームページで「第495回企業会計基準委員会の資料」等が公表されました。

第495回企業会計基準委員会の資料等


2023年2月7日(火)に開催された「第495回企業会計基準委員会」の議事及び資料は、次のとおりです。

議事概要(速報)

審議事項

  1. 実務対応報告公開草案「グローバル・ミニマム課税に対応する法人税法の改正に係る税効果会計の適用に関する当面の取扱い(案)」【公表議決】
    • 審議(1)-1 本日の検討事項
    • 審議(1)-4 第494回企業会計基準委員会及び第83回税効果会計専門委員会で聞かれた意見
  2. 国際的な税制改革に関するIAS第12号への修正案への対応
    • 審議(2)-1 公開草案「国際的な税制改革-第2の柱モデルルール(IAS第12号の修正案)」に対する対応の検討
    • 審議(2)-3 第494回企業会計基準委員会、第52回IFRS適用課題対応専門委員会、第83回税効果会計専門委員会及び第130回ASAF対応専門委員会で聞かれた意見
  3. リースに関する会計基準の開発
    • 審議(3)-1 本日の審議事項
    • 審議(3)-2 「固定資産の減損に係る会計基準」及び「固定資産の減損に係る会計基準の適用指針」の改正案(企業会計審議会及びASBJが公表している会計基準等の改正案)
    • 審議(3)-6 第494回企業会計基準委員会で聞かれた意見
    • 審議(3)-7 第126回リース会計専門委員会で聞かれた意見
    • 審議(3)-8 第127回リース会計専門委員会で聞かれた意見
  4. 金融資産の減損に関する会計基準の開発
    • 審議(4)-1 本日の審議の概要
    • 審議(4)-2 ステップ2を採用する金融機関における貸付金に関する手数料の取扱い及び償却原価の償却方法
    • 審議(4)-3 金融保証契約の発行者側の取扱い(金融保証契約の定義及び測定の取扱い)
    • 審議(4)-4 第494回企業会計基準委員会で聞かれた意見
    • 審議(4)-5 第194回金融商品専門委員会で聞かれた意見

実務対応報告公開草案第64号「グローバル・ミニマム課税に対応する法人税法の改正に係る税効果会計の適用に関する当面の取扱い(案)」の公表

令和5年度税制改正法が成立した場合、グローバル・ミニマム課税制度の施行日以後においてその適用が見込まれる企業は、改正法人税法の成立日以後に終了する連結会計年度及び事業年度の決算(四半期(連結)決算を含む。)において、グローバル・ミニマム課税制度を前提として税効果会計を適用するか否かを検討する必要がありますが、その対応については実務上困難であるとの意見が聞かれたことから、企業会計基準委員会では、必要と考えられる取扱いを検討し、第495回企業会計基準委員会において、本公開草案の公表を承認しましたので、本日公表し、2023年3月3日(金)までコメントを募集する、とのことです。

次の資料が公表されました。

  • コメントの募集及び本公開草案の概要
  • 実務対応報告公開草案第64号「グローバル・ミニマム課税に対応する法人税法の改正に係る税効果会計の適用に関する当面の取扱い(案)」

インボイス制度関連記事

  1. インボイスがもたらす転嫁妨害や黙認
  2. インボイス制度と独禁・下請・建設業法
  3. 免税事業者が課税事業者となる訳
  4. インボイス制度って何?小規模事業者やフリーランスの人は絶対に知っておかなければならない!
  5. インボイス制度 事業者登録が遅れたら?
注目記事 最新記事
  1. 生命保険料控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  2. 相続税法第58条の改正
  3. 扶養控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  4. 所得税の確定申告 損益通算のルール
  5. 在庫が決算に与える影響とは?粉飾決算は在庫がポイント!
  1. 特定求職者雇用開発助成金とハローワーク求人
  2. 相続の基本 遺産をどうやって分ける?
  3. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  4. 減価償却の計算方法 定額法と定率法
  5. 相続税申告前に相続人が死亡した場合

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP