会計・税制の改正情報

財務省

「パンフレット「令和5年度税制改正(案)のポイント」」を公表

令和5年2月7日(火)、財務省ホームページで「パンフレット「令和5年度税制改正(案)のポイント」」が公表されました。

公表された「パンフレット「令和5年度税制改正(案)のポイント」」は16ページのパンフレットで、その内容(目次)は、次のとおりです。

  1. 個人所得課税
    1. NISA制度の抜本的拡充・恒久化(案)
    2. スタートアップへの再投資に係る非課税措置の創設(案)
    3. 極めて高い水準の所得に対する負担の適正化(案)
    4. 特定非常災害に係る損失の繰越控除の見直し(案)
  2. 資産課税
    • 資産移転の時期の選択により中立的な税制の構築等(案)
      コラム1(改正の背景について)
      コラム2(相続時精算課税制度について)
  3. 法人課税
    1. 研究開発税制の見直し(案)
    2. 企業による先導的人材投資に係る税制措置(案)
    3. オープンイノベーション促進税制の見直し(案)
  4. 消費課税
    1. インボイス制度の円滑な実施に向けた所要の措置(案)
    2. 自動車重量税のエコカー減税の見直し(案)
    3. 承認酒類製造者に対する酒税の税率の特例措置の創設(案)
  5. 国際課税
    • グローバル・ミニマム課税への対応(案)
      コラム3(新たな国際課税ルールについて)
  6. 納税環境整備
    1. 電子帳簿等保存制度の見直し(案)
    2. 課税・徴収関係の整備・適正化(案)

(参考)令和5年度の税制改正(内国税関係)による増減収見込額

注目記事 最新記事
  1. 通勤手当を廃止して実費精算にした場合の給与計算
  2. お金を友人に貸すと税金がかかるって本当?
  3. 相続税の納税資金として融資を受けることは出来るのか?
  4. 海外在住で日本企業にリモート勤務の所得税と社会保険
  5. 決算をまたぐ工事がある!どうやって決算すればいい?
  1. フリーランスの取引に関する新しい法律が2024年11月施行しています
  2. 定額減税の年末調整処理
  3. スポットバイトの課税・申告・社会保険(労働者の観点から)
  4. スポットバイトの課税と労働管理等(雇用会社側の観点から)
  5. 年の中途に退職した人の年末調整
税務知識ブログカテゴリー
PAGE TOP