会計・税制の改正情報

国税庁

「電子納税等の利用制限について」等を公表

【目次】

令和5年1月30日(月)・31日(火)、国税庁ホームページで「電子納税等の利用制限について」等が公表されました。

電子納税等の利用制限について(1月30日公表)

国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

以下の期間について、e-Taxと接続している連携先ネットワーク機器の保守作業に伴い、電子納税の一部の方式及び納税証明書の手数料等の電子納付が利用できません、とのことです。

情報リンク方式(注1)を利用したインターネットバンキングによる電子納税

  1. 令和5年2月4日(土)7:45~令和5年2月5日(日)9:30
  2. 令和5年2月18日(土)7:45~令和5年2月19日(日)5:00
  3. 令和5年2月25日(土)10:15~17:00

納税証明書の手数料等の電子納付

  1. 令和5年2月4日(土)7:30~令和5年2月5日(日)9:30
  2. 令和5年2月18日(土)7:30~令和5年2月19日(日)5:00
  3. 令和5年2月25日(土)10:00~17:00

e-Taxの利用件数を更新しました(1月30日公表)

国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

国税広報参考資料(令和5年4月広報用)を掲載しました(1月30日公表)

インボイス制度が始まります!

広報のポイントは「消費税のインボイス制度開始のご案内および早期申請の周知」とのことです。

振替納付日について/期限内に納付できなかった場合は

広報のポイントは「振替納税利用者に対して振替納付日を周知し、振替不能の未然防止を図るとともに、期限内に納付できなかった場合の納付方法等を周知し、滞納の未然防止を図る。」とのことです。

確定申告が間違っていたとき

広報のポイントは「申告が間違っていたときの訂正方法と、申告が必要であるがまだ申告していない者へ確定申告の周知を図る。」とのことです。

令和3年分の国外財産調書の提出状況について(1月31日公表)

令和3事務年度における租税条約等に基づく情報交換事績の概要(1月31日公表)

インボイス制度関連記事

  1. 遡及適用OK 新設法人等のインボイス
  2. 消費税の基本 免税事業者とは?
  3. 小規模事業者持続化補助金の枠の種類が増加しました
  4. インボイス制度 適格請求書等のいらない課税取引
  5. 免税会社の適格請求発行事業者登録のタイミング
注目記事 最新記事
  1. 決算で減価償却費を利用した利益調整を行う方法
  2. 国民健康保険の「傷病手当金」 ~新型コロナ特例~
  3. M&Aにおける失敗事例について
  4. 全国旅行支援利用の出張旅費精算-法人の会計と個人の課税
  5. 決算において減価償却しないことは認められている?
  1. 特定求職者雇用開発助成金とハローワーク求人
  2. 相続の基本 遺産をどうやって分ける?
  3. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  4. 減価償却の計算方法 定額法と定率法
  5. 相続税申告前に相続人が死亡した場合

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP