会計・税制の改正情報

財務省

「アゼルバイジャンとの新租税条約について実質合意」を公表

令和4年5月27日(金)、財務省ホームページで「アゼルバイジャンとの新租税条約について実質合意に至りました」が公表されました。

次の内容が公表されました。

  1. 日本国政府とアゼルバイジャン共和国政府は、現行の租税条約(所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国政府とソヴィエト社会主義共和国連邦政府との間の条約、1986年発効)に代わる新条約について、このたび実質合意に至りました。
  2. 新条約は、両国における課税範囲の明確化、国際的な二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止等のための規定を拡充・導入するものであり、これにより、両国間の投資・経済交流を一層促進することが期待されます。
  3. 新条約は、両国政府内における必要な手続を経た上で署名され、その後、両国それぞれの国内手続(我が国においては、国会の承認を得ることが必要)を経た上で発効することとなります。

同日、外務省ホームページでも「日・アゼルバイジャン租税条約の実質合意」が公表されました。

インボイス制度関連記事

  1. 働き方が多様になりましたフリーランスと今後の税務
  2. 消費税の基本 簡易課税制度とは?
  3. 消費税の基本的な仕組み
  4. インボイス制度とは何か?仕入控除は決算にどのような影響がある?
  5. インボイス制度の2割特例
注目記事 最新記事
  1. 相続税法第58条の改正
  2. 相続税の納税資金として融資を受けることは出来るのか?
  3. 途中入社の方の住民税の特別徴収への切替手続きは済んでいますか?
  4. 税務調査における追徴課税の平均額はいくら?こんなケースには注意する!
  5. 外国為替相場の著しい変動あり15%ルールとは
  1. 9月30日は土曜日 インボイスの登録申請
  2. インボイス不登録免税業者との取引での損失額
  3. 「労働契約法」と「労働契約」
  4. 基準期間で判定が原則だが納税義務免除の特例の色々
  5. フリーランスの取引適正化と就業環境整備を目的とした フリーランス新法案が成立
Himawari M&A Space

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP