会計・税制の改正情報

国税庁

「電子帳簿保存法に関する「お問合せの多いご質問」に質問を追加」等を公表

令和6年1月22日(月)、国税庁ホームページで「電子帳簿保存法に関する「お問合せの多いご質問」に質問を追加しました」等が公表されました。

電子帳簿保存法に関する「お問合せの多いご質問」に質問を追加しました

お問合せの多いご質問(随時更新)

令和6年能登半島地震に関するお知らせ(更新)

「納税証明書の交付について」が公表されました。

この度の「令和6年能登半島地震」による災害により相当の損失を受けたことにより、災害復旧に必要な資金の借入れのために納税証明書の交付を受ける場合には、納税証明書の交付手数料は必要ないため、納税証明書を請求する際には、納税証明書交付請求書の「証明書の使用目的」欄に「災害復旧に必要な資金の借入れのため」であることを記載(入力)してください、とのことです。

書面の記載例、e-Taxソフトの入力例等が案内されています。

注目記事 最新記事
  1. 職場つみたてNISAと賃上げ税制
  2. 別表六(三十一)の誤記載に注意喚起
  3. 社会保険の「二以上勤務届」と給与計算
  4. 途中入社の方の住民税の特別徴収への切替手続きは済んでいますか?
  5. 決算で現金が合わない場合はどのように処理をする?
  1. フリーランスの取引に関する新しい法律が2024年11月施行しています
  2. 定額減税の年末調整処理
  3. スポットバイトの課税・申告・社会保険(労働者の観点から)
  4. スポットバイトの課税と労働管理等(雇用会社側の観点から)
  5. 年の中途に退職した人の年末調整
税務知識ブログカテゴリー
PAGE TOP