会計・税制の改正情報

国税庁

「年末調整控除申告書作成用ソフトウェアの「 操作マニュアル」を更新」等を公表

令和5年11月10日(金)、国税庁ホームページで「年末調整控除申告書作成用ソフトウェアの「操作マニュアル」を更新しました」等が公表されました。

年末調整控除申告書作成用ソフトウェアの「操作マニュアル」を更新しました

次のマニュアル等が更新されました。

  • 操作マニュアル_インストール手順(インストールできない方用)
  • 操作マニュアル_パソコン版(Windows版、Macintosh版)
  • 操作マニュアル_スマートフォン版

「年末調整手続の電子化及び年調ソフト等に関するFAQ」を更新しました


次のFAQ項目が更新されました。

第4章 マイナポータル連携
  • 〔問4-16〕macOS 14を利用していますが、マイナポータル連携でマイナポータルサイトを開いた際にエラーが発生します。【追加】
第5章 年調ソフト
  • 〔問5-45〕生命保険料控除証明書(又は地震保険料控除証明書)の入力において、保険期間が選択肢にない場合(1年未満など)は、どうすればよいか教えてください。【更新】
  • 〔問5-46〕前納した保険料を分割申告するために再交付された社会保険料控除証明書データは、インポートすることができますか。【更新】
  • 〔問5-47〕社会保険料控除証明書データをインポートした際に「支払った保険料の金額」が0円となってしまいますがどうすればよいか教えてください。【更新】

3.年調ソフトでインポート対応していない社会保険料控除証明書データについて

注目記事 最新記事
  1. 制度開始目前のインボイス登録
  2. 青色申告と白色申告、どっちで確定申告するのが良い?メリットやデメリットについて徹底解説!
  3. 決算をまたぐ工事がある!どうやって決算すればいい?
  4. 在庫が決算に与える影響とは?粉飾決算は在庫がポイント!
  5. 税金がなかったらどんなデメリットがある?税金は所得に関係なくサービスを受けられる唯一の制度
  1. フリーランスの取引に関する新しい法律が2024年11月施行しています
  2. 定額減税の年末調整処理
  3. スポットバイトの課税・申告・社会保険(労働者の観点から)
  4. スポットバイトの課税と労働管理等(雇用会社側の観点から)
  5. 年の中途に退職した人の年末調整
税務知識ブログカテゴリー
PAGE TOP