会計・税制の改正情報

財務省

「スイスとの租税条約を改正する議定書が署名」を公表

令和3年7月16日(金)、財務省ホームページで「スイスとの租税条約を改正する議定書が署名されました」が公表されました。

次の内容が公表されました。

  1. 本日、日本国政府とスイス連邦政府との間で「所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国とスイスとの間の条約を改正する議定書」の署名がベルンで行われました。
  2. 本改正議定書は、1971年に発効(2011年に一部改正が発効)した現行の租税条約の一部を改正するもの(改正後の租税条約を、以下「条約」といいます。)であり、具体的には、事業利得に対する課税の改正、投資所得に対する課税の更なる軽減のほか、条約の濫用防止措置の改正及び相互協議手続における仲裁手続の導入等を行うものです。これらにより、二重課税を除去し、国際的な脱税及び租税回避行為を防止しつつ、両国間の投資・経済交流を一層促進することが期待されます。

【参考1】今後の手続
本改正議定書は、両国それぞれの国内手続(我が国においては、国会の承認を得ることが必要)を経た後、外交上の経路を通じて、その国内手続の完了を確認する通告を相互に行い、遅い方の通告が受領された日の後30日目の日に効力を生じ、次のものについて適用されることとなります。

(1)我が国においては、
イ 課税年度に基づいて課される租税に関しては、本改正議定書が効力を生ずる年の翌年の1月1日以後に開始する各課税年度の租税
ロ 課税年度に基づかないで課される租税に関しては、本改正議定書が効力を生ずる年の翌年の1月1日以後に課される租税

(2)スイス連邦においては、
イ 源泉徴収される租税に関しては、本改正議定書が効力を生ずる年の翌年の1月1日以後に支払われ、又は貸記される額
ロ その他の租税に関しては、本改正議定書が効力を生ずる年の翌年の1月1日以後に開始する各課税年度

本改正議定書によって改正される条約第25条1(相互協議手続)の規定は、その対象となる租税が課される日又はその課税年度にかかわらず、本改正議定書が効力を生ずる日から適用されます。

仲裁手続に関する規定は、本改正議定書が効力を生ずる日から次のものについて適用されることとなります。

(1)本改正議定書が効力を生ずる日において、両締約国の権限のある当局による検討が行われている事案。当該事案の未解決の事項は、本改正議定書が効力を生ずる日の後3年を経過するまでは、仲裁に付託されません。

(2)本改正議定書が効力を生ずる日の後に両締約国の権限のある当局による検討が行われる事案。

【参考2】本改正議定書の条文及びポイント

  • 「所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国とスイスとの間の条約を改正する議定書」

(和文)

(英文)

  • 「所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国とスイスとの間の条約を改正する議定書に関する交換公文」

(和文)

(英文)

  • スイスとの租税条約を改正する議定書のポイント

※同日、外務省ホームページでも、「日・スイス租税条約改正議定書の署名」が公表されました。

注目記事 最新記事
  1. 生命保険料控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  2. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  3. 外国為替相場の著しい変動あり15%ルールとは
  4. 学生も社会保険に加入の義務あり?
  5. 個人の青色承認取消しと期限後申告
  1. 年の中途に退職した人の年末調整
  2. 保険料控除証明書の到着は必要な保険か否かを見直す好機です
  3. 採用と健康状態の調査
  4. 見落としがちな「逆パワハラ」
  5. 不法就労助長とリスク

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP