会計・税制の改正情報

国税庁

「酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達の一部改正について(法令解釈通達)」等を公表

令和3年6月25日(金)、国税庁ホームページで「酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達の一部改正について(法令解釈通達)」が公表されました。

1.酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達の一部改正について(法令解釈通達)

経済上の連携に関する日本国と欧州連合との間の協定の適確な実施を確保するため、酒類の原料として取り扱わない物品について、所要の整備を図るもの、とのことです。

次の資料が公表されました。

  • 別紙1(主な改正事項)
  • 別紙2(新旧対照表)

※同日、電子政府の総合窓口e-Govポータルサイト(結果公示案件)でも「「酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達の一部改正(案)」に対する意見募集の結果について」が公表されました。

2.酒類の保存のため物品を混和することができる酒類の品目等を定める等の件の一部を改正する件(国税庁告示第22号)

※上記告示は、令和3年6月25日(金)付のインターネット版官報(本紙 第521号)で告示されました。

また、同日、電子政府の総合窓口e-Govポータルサイト(結果公示案件)でも「「酒類の保存のため物品を混和することができる酒類の品目等を定める等の件(平成9年国税庁告示第5号)」の一部を改正する告示案等に対する意見募集の結果について」が公表されました。

3.「『酒類保存のため酒類に混和することができる物品』の取扱いについて」の一部改正について(法令解釈通達)

「酒類の保存のため物品を混和することができる酒類の品目等を定める等の件(平成9年国税庁告示第5号)」が一部改正(令和3年国税庁告示第22号)されたことに伴い、所要の改正を行うもの、とのことです。

注目記事 最新記事
  1. お金を友人に貸すと税金がかかるって本当?
  2. 法人の決算書提出に必要な書類
  3. 会社を廃業・清算する場合税金の支払はどうなる?法人税や消費税の支払いが必要!
  4. 決算で減価償却費を利用した利益調整を行う方法
  5. 副業が事業所得となる基準
  1. フリーランスの取引に関する新しい法律が2024年11月施行しています
  2. 定額減税の年末調整処理
  3. スポットバイトの課税・申告・社会保険(労働者の観点から)
  4. スポットバイトの課税と労働管理等(雇用会社側の観点から)
  5. 年の中途に退職した人の年末調整
税務知識ブログカテゴリー
PAGE TOP