会計・税制の改正情報

国税庁

「令和元年度分会社標本調査結果」等を公表

令和3年6月17日(木)・18日(金)、国税庁ホームページで「「令和元年度分会社標本調査結果」を掲載しました」等が公表されました。

1.「令和元年度分会社標本調査結果」を掲載しました(6月18日公表)

(令和元年度分統計表 一括ダウンロード)

[調査結果の概要]
(1) 令和元年度分の法人数は275万8,420社で、このうち連結親法人は1,721社、連結子法人は1万2,983社。
(2) 資本金の総額は141兆4,165億円。
(3) 令和元年度分の法人数275万8,420社から、連結子法人の数(1万2,983社)を差し引いた274万5,437社のうち、欠損法人は169万1,357社で、欠損法人の割合は61.6%。このうち連結法人(1,721社)について見ると、欠損法人が645社で、欠損法人の割合は37.5%。
(4) 営業収入金額は1,484兆7,912億円で、このうち利益計上法人の営業収入金額は、1,133兆7,453億円、所得金額は63兆2,588億円で、営業収入金額に対する所得金額の割合(所得率)は5.6%。
(5) 利益計上法人における益金処分の内訳を構成比で見ると、社内留保45.1%、支払配当31.0%、法人税額等14.0%、その他の社外流出9.9%。
(6) 法人税額は11兆2,115億円。また、所得税額控除は3兆8,837億円、外国税額控除は5,264億円。
(7) 繰越欠損金の当期控除額は6兆3,918億円で、翌期繰越額は60兆9,538億円。
(8) 交際費等の支出額は3兆9,402億円で、営業収入金額10万円当たりの交際費等は265円。
(9) 寄附金の支出額は6,729億円で、営業収入金額10万円当たりの寄附金は45円。
(10)貸倒引当金の期末残高は1兆3,491億円。
(11)当期発生分の減価償却費の損金算入額は39兆6,601億円で、損金算入限度額に対する損金算入の割合は92.9%。

2.「令和2年度 査察の概要」が公表されました。(6月17日公表)

公表された「令和2年度 査察の概要」は8ページの資料で、その内容(主な見出し)は次のとおりです。
(1) 査察調査の概要
(2) 重点事案への取組
 1)消費税事案
 2)無申告事案
 3)国際事案
 4)その他の社会的波及効果の高い事案
(3) 不正資金の留保状況及び隠匿場所
(4) 査察事件の一審判決の状況
(5) 査察における取組
 1)新型コロナウイルス感染症への対応
 2)データ活用の推進
(6) 参考計表
 1)着手・処理・告発件数、告発率の状況
 2)脱税額の状況
 3)税目別告発事案の推移
 4)告発の多かった業種
 5)査察事件の一審判決の状況

注目記事 最新記事
  1. 2割特例の適用に「不適用届出書」提出が必要な場合がある
  2. 通勤手当を廃止して実費精算にした場合の給与計算
  3. 税金がなかったらどんなデメリットがある?税金は所得に関係なくサービスを受けられる唯一の制度
  4. 別表六(三十一)の誤記載に注意喚起
  5. 国税の信託型ストックオプションへの見解と税制適格ストックオプションの株価算定ルール
  1. フリーランスの取引に関する新しい法律が2024年11月施行しています
  2. 定額減税の年末調整処理
  3. スポットバイトの課税・申告・社会保険(労働者の観点から)
  4. スポットバイトの課税と労働管理等(雇用会社側の観点から)
  5. 年の中途に退職した人の年末調整
税務知識ブログカテゴリー
PAGE TOP