税務知識記事一覧

在宅勤務 今後どうする?

在宅勤務 今後どうする?

約1割の企業は在宅勤務を実施

2022年6月時点で在宅勤務を実施していると回答した企業は29.1%でした(東京商工リサーチ調査)。

2021年10月時点の同じ質問の回答結果より8%低下しています。

内訳をみると大企業の57%に対して中小企業では約24%と大きな差となっています。

実施企業では約1割の従業員が実施している企業が大企業・中小企業とも最多となっています。

在宅勤務取りやめも

中小企業では「新型コロナ以降も、1度も実施していない」企業は48%もあるのが特徴です(大企業では約16%)。

現場仕事などでリモート勤務しにくい、設備投資が大変、導入にハードルがある等、理由は色々かと思いますが、そもそも半数近くは導入していませんでした。

導入後「実施したが取りやめた」とする企業は企業規模にかかわらず約27%でした。

この調査結果では取りやめの理由はわかりませんでしたが、在宅勤務での生産性や働いた評価等判断が難しい、コミュニケーションが不足する等の理由もあるでしょう。

DX化は今後も進む

コロナ禍で、業務のやり方を変えなくてはならなくなったことで否応なしにDX化が進んだ面もあるでしょう。

ある意味で政府による働き方改革の取り組みを進めたとも言えるかもしれません。

働き方改革に取り組むより、働く人々の意識を変えたかもしれないと言えます。

効果や課題を見直しておく

新型コロナによる企業活動への影響は既に収束とする企業も一定程度は有り、求人をかけても人手が不足している所も出てきています。

今後もコロナ禍の時に行った業務改善、得られた効果を継続して行くことが労働環境の改善につながり、結果として人材確保等に有効に働くものと思います。

在宅勤務を始めてみて問題点や良い点等色々あったことでしょう。

元に戻すにしても続けるにしても、その効果や課題について検証しておくことが今後の業務に活かされることでしょう。

インボイス制度関連記事

  1. 制度開始目前のインボイス登録
  2. インボイス制度って何?小規模事業者やフリーランスの人は絶対に知っておかなければならない!
  3. インボイス制度とは何か?仕入控除は決算にどのような影響がある?
  4. インボイス制度開始:10/1 登録事業者の簡易課税選択届
  5. インボイス制度と独禁・下請・建設業法
注目記事 最新記事
  1. M&Aにおける失敗事例について
  2. 法人税・所得税の税務調査統計
  3. 海外在住で日本企業にリモート勤務の所得税と社会保険
  4. 通勤手当を廃止して実費精算にした場合の給与計算
  5. 法人の決算書提出に必要な書類
  1. 令和6年度 住宅ローン控除等の改正
  2. 住宅ローン控除の要件
  3. 「復職」について考える
  4. ミッション・ビジョン・バリューとは
  5. 現物配当(現物分配)の税務

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP