税務知識記事一覧

無期転換ルールに取り組む企業を支援

無期転換ルールに取り組む企業を支援

ワークブックを使った社内制度の整備を

無期転換ルールとは、有期労働契約を無期労働契約に転換するルールのことです。

契約が通算で5年を超えて繰り返し更新された場合、労働者からの申し込みがあれば、企業は対応が必要となります。

平成25年4月に法律が施行されて以降、厚生労働省はポータルサイトからの情報発信を継続して行ってきました。

無期転換サイトは、有期契約労働者の無期転換を円滑に行うためサポートをするサイトです。無期転換ルールの説明や導入のポイント、厚生労働省が行っている様々な支援策の紹介、すでに無期転換ルールを導入している企業の事例紹介などを掲載しています。無期転換ルールの導入にお役立てください。

基本的な知識や導入手順を知りたい場合には、「無期転換ルールハンドブック」があります。

制度を反映したモデル就業規則についてのガイドブックもありますが、ルールの解説を読むだけでは、自社導入のイメージがつくりづらいかもしれません。

その場合には、「無期転換ルールに対応するための取組支援ワークブック」を使ってみましょう。

このワークブックでは、企業が円滑に無期転換ルールに対応できるよう、演習を交えながら必要な取組について解説されています。

巻末のワークシートを活用することにより、8つのステップをたどりながら、無期転換ルールに対応するための手順を実践することができます。

導入済みの企業も活用できます

ステップの前半は、導入目的の整理や現状把握など前提の確認となっており、具体的な実施案の検討は後半となります。

すでに制度がある企業は、ステップ7「就業規則の改定箇所の検討」と、ステップ8「社内周知事項の整理」を見てみましょう。

就業規則や社内周知の対応で抜けやもれがないか、改めて確認するために活用できます。

また、ポータルサイトには取組についての企業事例が掲載されています。

製造業や金融、小売、サービス業など業種は多岐にわたり、従業員数は100名規模から数万人の大企業の事例もあります。

同じ業種や規模感の企業の事例を参考にしてみてください。

無期転換サイトは、有期契約労働者の無期転換を円滑に行うためサポートをするサイトです。すでに無期転換ルールを導入している企業の事例を紹介しています。無期転換ルールの導入にお役立てください。

インボイス制度関連記事

  1. 免税会社の適格請求発行事業者登録のタイミング
  2. インボイス制度 免税事業者の選択と経過措置
  3. コンビニの適格請求書登録番号は店舗ごとに違う可能性大
  4. 自分は課税事業者? 免税事業者?
  5. インボイス業者扱いの消費者・農林漁民
注目記事 最新記事
  1. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  2. 決算をまたぐ工事がある!どうやって決算すればいい?
  3. 個人の青色承認取消しと期限後申告
  4. 海外在住で日本企業にリモート勤務の所得税と社会保険
  5. 国税の信託型ストックオプションへの見解と税制適格ストックオプションの株価算定ルール
  1. 現物配当(現物分配)の税務
  2. 「休職制度」の必要性
  3. 中小企業の6割は防衛的賃上げ
  4. 中間申告の義務規定と中間申告無申告容認規定
  5. 相続登記は3年以内に!

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP