税務知識記事一覧

男性の育児休業取得支援 子育てパパ支援助成金他

男性の育児休業取得支援 子育てパパ支援助成金他

男性労働者の育児休業取得

1991年に育児休業制度が法制化されて30年、厚労省2019年度調べでは女性の83%が取得しているものの、男性の育児休業は微増とはいえ7.48%に留まっています。

取得できない理由は「休めない」「取得できない雰囲気」等ありますが、2017年の日本生産性本部の調査では男子新入社員の8割が「子が生まれたら育休を取りたい」と希望しています。

男性の育休取得は仕事への意欲向上にもつながることでしょう。

両立支援等助成金(子育てパパ支援助成金)

企業が男性の育児休業取得を推進する時に活用できる助成金があります。

男性労働者の育児休業を取得しやすい職場風土づくりに取り組み、男性労働者に子の出生後8週間(出生時を含む57日間)以内に中小企業は連続5日以上の育児休業を取得させると申請できます。

なお、5日の休業期間は所定労働日が対象ですが1日だけは所定休日でもよいので、例えば土日が休日の男性社員が火、水、木、金、土のように本来労働日の火~金と休日の土を入れて連続5日としても認められます。

助成額は中小企業で1人目57万円、2人目以降は育休の長さがA、5日以上、B、14日以上、C、1か月以上の取得でA、14.25万円、B、23.75万円、C、33.25万円、人数は1年度10人を上限に申請できます。

個別支援加算

令和2年度に新設されたもので、企業が育児休業取得前に次の4つを行った場合に加算されます。

同一労働者1回限りです。

  1. メールや書面で対象男性労働者に個別に育休について知らせる。
  2. 対象男性労働者に育児休業取得を促すための個別面談を行う。
  3. 対象男性労働者の上司に対し、男性対象者に育休を促している旨の説明を行う。
  4. 上司に対し対象男性労働者に明示した1の書面を明示する。

中小企業は1人目が10万円、2人目以降は5万円が支給されます。

育児目的休暇制度

男性労働者が子の出生前6週間から出生後8週間の間に、育児休業とは別に所定労働日5日間を休業取得する(不連続でもよい)制度を利用すると28.5万円が1回受給できます。

育児休業と育児目的休暇をそれぞれ5日以上取得すると両方の助成金の申請も可能です。

インボイス制度関連記事

  1. 消費税『課税事業者・免税事業者どっちが得』
  2. 免税事業者は少しだけ非課税大家さんより有利
  3. インボイス制度 事業者登録が遅れたら?
  4. 制度開始目前のインボイス登録
  5. 働き方が多様になりましたフリーランスと今後の税務
注目記事 最新記事
  1. 生命保険料控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  2. 制度開始目前のインボイス登録
  3. 国税の信託型ストックオプションへの見解と税制適格ストックオプションの株価算定ルール
  4. 職場つみたてNISAと賃上げ税制
  5. 通勤手当を廃止して実費精算にした場合の給与計算
  1. 現物配当(現物分配)の税務
  2. 「休職制度」の必要性
  3. 中小企業の6割は防衛的賃上げ
  4. 中間申告の義務規定と中間申告無申告容認規定
  5. 相続登記は3年以内に!

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP