税金基礎知識ブログ

リース取引経理処理はどちらで

リース取引経理処理はどちらで

リース取引は2通りの処理が可能

既にご存じのようにリース取引は、リース料の支払時に「リース料」又は「賃借料」として経費計上する方法と、リース契約時にリース料全額を固定資産に計上し減価償却する方法の2通りが認められております。

本体リース価格120万円消費税12万円リース期間5年でリースを組み、2.5年後(リース期間の半分)に新商品が出たため本体リース価格240万円消費税24万円リース期間5年で、リース残債と合わせて再リースを組んだ場合の経理処理を比較してみます。

支払い時に経費処理の場合

1か月のリース料は2万2千円ですから

リース料2万円 現預金2万2千円
仮払消費税2千円

再リース後はリース料5万5千円ですから

リース料5万円 現預金5万5千円
仮払消費税5千円

比較的簡単な処理で済みます。

固定資産に計上した場合

最初にリースを組んだ時

リース資産120万円
未払リース料132万円 仮払消費税12万円

リース料支払い時

未払いリース料2万2千円 現預金2万2千円
決算時(耐用年数6年)
減価償却費20万円 リース資産20万円

再リースを組んだ時

旧未払リース料66万円
旧リース資産70万円
固定資産除却損10万円 仮払消費税6万円
新リース資産300万円
新未払リース料330万円
仮払消費税30万円

リース契約ではリースを途中でやめた場合は残債は全額支払うこととされているため、考え方としては旧リース資産は残債を値引きし、その分新リース資産に上乗せしたと考えます。

正しく処理すると以下です。

旧未払リース料66万円 値引益60万円
仮払消費税6万円
資産除却損70万円 旧リース資産70万円

益と損は相殺されますので上記の処理となります。

リース期間定額法で償却すれば原則差額は出てきません。

再リース料支払い時

新未払リース料5万5千円 現預金5万5千円
決算時(耐用年数6年)
減価償却費50万円 新リース資産50万円

消費税を一括計上できる分固定資産に計上する方がお得ですが経理処理は面倒です。

注目記事 最新記事
  1. 学生も社会保険に加入の義務あり?
  2. 生命保険料控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  3. 定額減税が開始されます
  4. 中古住宅取得や増改築で贈与税が非課税になる方法
  5. 副業が事業所得となる基準
  1. 年の中途に退職した人の年末調整
  2. 保険料控除証明書の到着は必要な保険か否かを見直す好機です
  3. 採用と健康状態の調査
  4. 見落としがちな「逆パワハラ」
  5. 不法就労助長とリスク

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP