令和5年7月21日(金)、デジタル庁ホームページで「JP PINTを更新しました」が公表されました。
電子インボイスの標準仕様策定・普及|デジタル庁
デジタル庁は、デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDXを大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します。
主な更新内容は次のとおりです。
概要
概要説明が更新されました。
[わが国の「デジタルインボイス」の標準仕様について]
次の資料が更新されました。
わが国の「デジタルインボイス」の標準仕様(仕入明細書)
わが国の「デジタルインボイス」の標準仕様(区分記載請求書)
(参考)更新情報
[OpenPeppolのメンバーシップの取得について]
説明が追加されました。
[Peppol Service Providerの認定等手続について]
説明が追加されました。
「申請受付等のスケジュール(2023年7月21日版)」が公表されました。
[FAQ]
次のFAQが更新されました。
Q1.JP PINTについて(概要)
よくある質問:JP PINTについて(概要)|デジタル庁
デジタル庁は、デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDXを大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します。
Q2.Peppolネットワークでのデジタルインボイスのやり取りについて(概要)
よくある質問:Peppolネットワークでのデジタルインボイスのやり取りについて(概...
デジタル庁は、デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDXを大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します。
Q3.Peppol Service Providerの認定手続等について
よくある質問:Peppol サービスプロバイダーの認定等について|デジタル庁
デジタル庁は、デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDXを大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します。