税務知識記事一覧

ストックオプションへの課税Q&A 最終改訂版が公表されました

ストックオプションへの課税Q&A 最終改訂版が公表されました

ストックオプションへの課税Q&A公表

2023年5月29日に国税庁と経済産業省によるストックオプション税制説明会が開催されました。

信託型ストックオプションについては行使時に給与課税として処理される旨が説明されましたが、その際に話題にあがった、税制適格ストックオプションの権利行使価額の設定に向けた株価算定方法についても、国税庁が公表したストックオプションに対する課税(Q&A)の中で、具体的にいくつかのパターン例をあげて詳しく説明されています。

今回の公表でより明確になったポイント

1つ目に純資産法による株価算定は原則前期末B/Sベースの純資産について算出するものとされました。

しかし、以下のケースでは利用不可で仮決算が必要と明記されました。

  • 付与契約日が直前期末から6か月を経過し、かつ、その日の純資産価額>直前期末の純資産価額の2倍の場合
  • 直前期末からストックオプション付与契約日までに株式発行している場合

2つ目に1円でのストックオプション発行が可能と明示されました。

スタートアップでは、会社全体の純資産が正でも、黒字化していても、ベンチャーキャピタルから優先株で資金調達をしている場合では、累積調達額を差し引いた純資産はマイナスになることが多く、国税庁が示す純資産法の計算によっては、行使価格1円の適格ストックオプションも設計可能になると思われていましたが、その理解で問題ないことが明記されました。

3つ目に過去に発行した税制適格ストックオプションの再利用について明示されました。

原則として、契約で定めた事項を変更した場合には税制適格ストックオプションに該当しないこととなります、としているものの、一定の条件のもと権利行使価額を引き下げる契約変更を認める旨が明示されています。

インボイス制度関連記事

  1. コンビニの適格請求書登録番号は店舗ごとに違う可能性大
  2. 9月30日は土曜日 インボイスの登録申請
  3. インボイス不登録免税業者との取引での損失額
  4. 消費税の基本的な仕組み
  5. 民法の改正による電子領収書の提供請求権
注目記事 最新記事
  1. M&Aにおける失敗事例について
  2. 配偶者控除と配偶者特別控除について徹底解説!
  3. 勤労学生控除とは何か?学生であれば全員適用できるわけではない!?
  4. 学生も社会保険に加入の義務あり?
  5. 決算で現金が合わない場合はどのように処理をする?
  1. 個人事業主が大学生の子どもに払うアルバイト代は小遣い扱い
  2. 令和6年5月送付分から納付書の送付対象見直し
  3. 事業再構築補助金 ~サプライチェーン強靱化枠~
  4. 事業再構築補助金 ~審査項目~
  5. 第12回公募開始 ~事業再構築補助金~

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP