税金基礎知識ブログ

法人税・所得税の税務調査統計

法人税・所得税の税務調査統計

法人の方が入られるイメージ?

税務調査とは、法人・個人が行った申告に対して、申告内容が正しいかどうかを税務署が調査することです。

何となく法人の方が「税務調査を受けやすい」というイメージが強いのではないでしょうか。

国税庁は令和3事業年度(令和3年7月~令和4年6月)に実施した調査の統計を公表しています。

それによると法人税の実地調査件数は約4.1万件、所得税の実地調査件数は約3.1万件、となっています。

件数だけ見ると確かに法人税の調査の方が多いのですが、それほど差があるようには感じません。

ただ、申告件数は令和3年のデータで法人税が306万件、所得税が2,285万件(うち申告納税額があるのは657万件)ですから母数が違います。

申告数を含めて見ると「法人の方が税務調査を受ける確率が高い」と言えるでしょう。

簡易な接触は所得税が圧倒的に多い

簡易な接触とは、税務署が原則、納税者の会社や自宅等に臨場するのではなく、文書・電話による連絡や来署依頼によって面接を行い、申告内容等の見直しをしてもらう対処です。

こちらは法人への簡易な接触が6.7万件、所得税が56.8万件です。申告件数から見ると妥当な差なのかもしれません。

この「簡易な接触」によって追徴された税額は、法人が104億円、所得税が254億円となっており、実地調査の法人税1,438億円、所得税804億円と比べるとスケールは小さくなるものの、それなりにボリュームのある金額にはなっています。

所得税もしっかり見ているが

調査1件当たりの平均追徴税額を見てみると、所得税の実地調査は256万円、簡易な接触は4万円となっています。

税務署は額の大小を問わず、申告書の間違いや未提出等を確認して、連絡するようにしている、という姿勢が見て取れます。

そして、実際の税額との乖離が大きいと踏めば調査にやってくるのです。

法人税の調査1件当たりの追徴税額は352万円と、所得税に比べるとやや額が大きく、報道されるケースもあり目に付く機会も多いため「税務調査と言えば法人」というイメージがあるのかもしれませんね。

インボイス制度関連記事

  1. 消費税の基本的な仕組み
  2. インボイス制度 基本的な緩和措置等のまとめ
  3. 消費税『課税事業者・免税事業者どっちが得』
  4. 免税会社の適格請求発行事業者登録のタイミング
  5. インボイス制度って何?小規模事業者やフリーランスの人は絶対に知っておかなければならない!
注目記事 最新記事
  1. 途中入社の方の住民税の特別徴収への切替手続きは済んでいますか?
  2. 決算において減価償却しないことは認められている?
  3. 定額減税が開始されます
  4. 決算をまたぐ工事がある!どうやって決算すればいい?
  5. 扶養控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  1. 従業員に住所変更があった場合の社会保険と税金の手続き
  2. 離婚後同居で扶養継続の場合の社会保険・税金
  3. 埋蔵文化財包蔵地の評価
  4. 離婚と税金
    離婚と税金

    2024.09.11

  5. 改正入管法成立 育成就労制度とは

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP